SEARCH

「受験生」の検索結果375件

  • 2024年12月25日

【2024最新】東進ハイスクール・東進衛星予備校の費用はいくら?料金システムや平均費用、他塾との比較を解説

東進ハイスクール・東進衛星予備校は、合格実績が年々右肩上がりで、毎年多くの受験生から高い人気を集めている大手予備校です。今回は、東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費について解説します。基本的な料金体系を解説し、最後には1年間の学費をシミュレーションしました。予備校決めの際にぜひ参考にしてください。

  • 2024年12月4日

神戸女学院大学が共通テストスカラシップ制度を新設|授業料など最大で4年間半額に

神戸女学院大学は創立150年を記念し、2025年度入試から「共通テストスカラシップ制度」を新設すると発表した。 同制度は大学入試共通テストの成績に基づき、2年間の授業料と教育充実費が半額相当に減免するもの。 実際の負担額は1年次で80~90万円程度、2年次で60~70万円程度と、国立大学と同程度の金 […]

  • 2024年11月20日

大学入学共通テスト、模試のおすすめは? どう選べばいい?

大学入試の1次試験として長年続いた大学入試センター試験が廃止になり、2021年度から大学入学共通テストが導入されました。 高校の定期試験などと比べると、会話形式で出題される問題があるなど、大学入学共通テストは独特な出題形式になっています。また、解答用紙がマークシート形式だというのも一般的なテストと違 […]

  • 2024年11月20日

【2025年入試情報】新課程入試、歴史総合における受験校選びへの影響とは?

2022年より適用された新学習指導要綱に適合した、「新課程入試」が2025年の入試からスタートする。新課程入試では受験に必要な学習量が格段に増えるとともに、科目の選択によっては志望校の併願に影響する可能性がある。 新課程入試では、現行の6教科30科目が、7教科21課目へと変更される。特に変化が大きい […]

  • 2024年11月20日

予備校はいつから通うべき?アンケート調査結果をもとに通い始める時期や早期入学のメリットを紹介

いつから予備校に通い始めればいいのか迷っておられる方も多いのではないでしょうか。そこで当サイトでは、大学受験を終えた人にアンケート調査を実施し、先輩たちが実際に予備校に通い始めた時期について調べました。アンケート結果をもとに詳しくご紹介します。

  • 2024年11月20日

東進ハイスクール・東進衛星予備校の評価・評判は?実際に受講した学生の口コミ・体験談をチェック

テレビでおなじみの林修先生や安河内哲也先生など、全国から選び抜かれた実力講師がそろうことで知られる東進ハイスクール。例年、難関大学への合格者を数多く輩出しており、駿台、河合塾に勝るとも劣らない3大予備校の一つです。今回は、そんな東進ハイスクールの評判・口コミについて詳しくご紹介します。