- 2025年6月9日
【京都府立大学】公共政策学部から社会科学部に名称変更|2026年4月より
2025年5月29日、京都府立大学は2026年4月に公共政策学部を「社会科学部」に名称変更することを発表した。 社会科学部は「公共政策学科」と「福祉社会学科」の2学科体制となる。公共政策学科では法学、政治学・政策学、経済学の3領域、福祉社会学科では社会福祉学、社会学、教育学、心理学の全7領域を展開。 […]
2025年5月29日、京都府立大学は2026年4月に公共政策学部を「社会科学部」に名称変更することを発表した。 社会科学部は「公共政策学科」と「福祉社会学科」の2学科体制となる。公共政策学科では法学、政治学・政策学、経済学の3領域、福祉社会学科では社会福祉学、社会学、教育学、心理学の全7領域を展開。 […]
熊本県立大学は、2026年4月から文学部・英語英米文学科をグローバル・スタディーズ学科に改組する方針を発表した。 今回の改組は、同大学のスローガンである、「地域に生き、世界に伸びる」をより一層進めることを目的とする。グローバル・スタディーズ学科では、英語を用いて業務を遂行できる力をつけ、日本の教育機 […]
城西大学は、現行の現代政策学部社会経済システム学科を、「総合政策学部総合政策学科」に名称を変更する予定を発表した。 現代政策学部は設立20周年を迎えるなか、20年間で日本のみならず世界の情勢はめまぐるしく変化してきた。 これまで同学部では、従来の政策学とリベラルアーツ科目の学びを通じて、地域社会やグ […]
学校法人植草学園が運営する植草学園大学は、2025年4月 に看護学部看護学科を新設する。 同校では、徳育(心の教育)と共生社会(インクルーシブ社会)の実現に貢献できる人材育成を教育理念としている。共生社会の実現には医療の充実が不可欠との考えから、医療分野で重要な役割を担う、看護師の育成に向けて同学部 […]
2024年10月30日、東洋英和女学院大学は2026年4月の学部・学科の再編にともない、「人間社会学部」(仮称)新設の構想を進めていることを明らかにした。 人間社会学部は、既存の「人間科学部」と「国際社会学部」を1学部に統合したもの。カリキュラムを横断的に選択できるようにし、興味・関心のある分野を柔 […]
酪農学園大学は2024年9月27日、農食環境学群において「農環境情報学類」の設置を構想中であることを発表した。2026年4月の開設を予定しており、入学定員は80名とする。なお、2024年10月時点で構想中の内容であり、変更が生じる場合がある。 農環境情報学類では、農業分野における労働力不足、農業によ […]