TAG

新学部

  • 2025年7月15日

【北星学園】2026年4月に「国際学部グローバル・イノベーション学科」を新設

2025年6月26日、北星学園大学は「国際学部グローバル・イノベーション学科」の設置届出が文部科学省に受理されたことを発表した。2026年4月の開設にともない、同大学は4学部8学科体制となる。なお、同学科の入学定員は95名を予定している。 同学科では、地域・社会・世界の諸情勢に絶えず目を向け、平和と […]

  • 2025年7月15日

【長野大学】2026年4月より「共創情報科学部」と「地域経営学部」を開設

公立大学法人の長野大学は、学部の再編にともない、2026年4月より「共創情報科学部」と「地域経営学部」を開設する。 共創情報科学部は新設、地域経営学部は現行の「企業情報学部」と「環境ツーリズム学部」を統合・再編するものである。なお、現行の社会福祉学部は現状を維持する。 共創情報科学部は、同大学では初 […]

  • 2025年7月7日

【静岡理工科大学】2026年4月に理工学部と情報学部を再編|3学部・3学科体制へ

静岡理工科大学は、2026年4月に理工学部と情報学部を再編し、現行の2学部7学科体制から3学部3学科体制へと移行する。再編後の学科構成は、理工学部理工学科、建築・都市デザイン学部建築・都市デザイン学科、情報学部情報学科となる。 理工学部では、機械工学系、電気電子工学系、物質生命化学系の各系統を統合し […]

  • 2025年6月9日

【京都府立大学】公共政策学部から社会科学部に名称変更|2026年4月より

2025年5月29日、京都府立大学は2026年4月に公共政策学部を「社会科学部」に名称変更することを発表した。 社会科学部は「公共政策学科」と「福祉社会学科」の2学科体制となる。公共政策学科では法学、政治学・政策学、経済学の3領域、福祉社会学科では社会福祉学、社会学、教育学、心理学の全7領域を展開。 […]

  • 2025年5月19日

【熊本県立大学】2026年4月に文学部グローバル・スタディーズ学科を新設

熊本県立大学は、2026年4月から文学部・英語英米文学科をグローバル・スタディーズ学科に改組する方針を発表した。 今回の改組は、同大学のスローガンである、「地域に生き、世界に伸びる」をより一層進めることを目的とする。グローバル・スタディーズ学科では、英語を用いて業務を遂行できる力をつけ、日本の教育機 […]

  • 2025年4月30日

【城西大学】2026年4月現代政策学部の学科名称変更で総合政策学部を創設

城西大学は、現行の現代政策学部社会経済システム学科を、「総合政策学部総合政策学科」に名称を変更する予定を発表した。 現代政策学部は設立20周年を迎えるなか、20年間で日本のみならず世界の情勢はめまぐるしく変化してきた。 これまで同学部では、従来の政策学とリベラルアーツ科目の学びを通じて、地域社会やグ […]