- 2021年6月15日
東進、東大リスニング試験に完全対応した学習アプリ「東大二次試験対策 Listening」をリリース
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは、リスニングアプリ「東大二次試験対策 Listening」をリリースした。東大入試の英語リスニングが徹底的に対策できるという。
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは、リスニングアプリ「東大二次試験対策 Listening」をリリースした。東大入試の英語リスニングが徹底的に対策できるという。
大学受験の模試では学力と志望校合格レベルとのギャップを知ることができます。見つかった課題や判定は学力の伸びしろを伝える情報と認識することが重要です。大学受験を有利に進めたい現役生や予備校生におすすめな模試を5つピックアップし、受験頻度や時期、判定に関する考え方を紹介します。
国公立大学や私立大学文学部系学部の試験を突破するためには漢文が必須です。漢文の力を伸ばす方法の一つは、漢文に特化した大学受験参考書を活用することです。そこで今回は、大学受験の漢文対策におすすめの参考書を「句法・句形」「演習」「読解」といった三つの分野別に紹介します。
今回の記事では、大学受験における現代文対策におすすめの参考書を「総合的な力」「読解力」「漢字・語彙」「解答方法」「小論文」という5分野に分けて紹介します。特に苦手な分野を克服できる参考書を探している人はもちろん、全ての分野の参考書を一通りチェックしたい人も、ぜひ参考にしてください。
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは2020年12月18日より、「大学入学共通テスト 合否判定システム」の事前登録を開始した。
近年さまざまな予備校やオンライン学習サービスが映像授業を展開し、人気を集めています。特に2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で需要がますます増えています。今回の記事では、映像授業の特徴やメリット・デメリットをまとめた上で、おすすめの予備校やオンライン学習サービスをご紹介します。