- 2025年10月8日
【国公立大学】2026年度入学定員は130,813人に|前年度比で240人増
2025年9月30日、文部科学省は2026年度(令和8年度)国公立大学入学者選抜の概要を公表した。国立・公立を合わせた全体での募集人員は130,813人と、前年度比で240人の増加となった。 今回の発表によると、入学者選抜の実施大学・学部数もわずかに増加している。国立は81大学・415学部で、前年度 […]
2025年9月30日、文部科学省は2026年度(令和8年度)国公立大学入学者選抜の概要を公表した。国立・公立を合わせた全体での募集人員は130,813人と、前年度比で240人の増加となった。 今回の発表によると、入学者選抜の実施大学・学部数もわずかに増加している。国立は81大学・415学部で、前年度 […]
総合型選抜のスケジュールは特殊で、うかうかしていると受験のチャンスを逃してしまうため注意が必要です。今回の記事では、総合型選抜のスケジュールや専願・併願についての注意点などを解説します。他大学と併願できる大学もあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。
2025年3月12日より、全国の国公立大学で2次試験の後期日程が開始された。 合格発表は3月20日~24日、入学手続きの第1次締切期日は3月27日となっている。なお、28日には追加合格者が発表され、入学手続きの第2次締め切りは31日を期日とする。 文部科学省の発表を受け、報道各社で志願倍率が発表され […]
2025年2月19日、文部科学省は「令和7年 度国公立大学入学者選抜確定志願状況」を発表した。 公立大2次試験の確定志願者数は、42万8501人で昨年比から5241人増、募集人員に対する志願倍率は昨年より0.1ポイント増の4.4倍であった。大学区分の内訳は、国立大(81大学406学部)の確定志願者数 […]
文部科学省は、国公立大学2次試験の出願期間の最終日となる2025年2月5日、同日午前10時現在の出願状況を「令和7年度国公立大学入学者選抜の志願状況」にて発表した。 令和7年度の志願者数は38万6,930人で、令和6年度の同時点より3,032人減る結果となった。志願者数の内訳は、国立大学(81大学4 […]
大学は全国に約800校もある上に、学部・学科などの選択肢も多種多様です。今回は、大学を受験するにあたって知っておくべきこと、いつまでに大学を決めるべきか、大学を決める際にはどのような点に注目したらいいか、情報集めの仕方など、後悔しない大学選びの方法を徹底的に解説します。