- 2023年3月5日
東大入試で、理二志願者が過去20年で最多に 2023年度出願状況
代々木ゼミナールなどを運営するSAPIX YOZEMI GROUPによる東大受験情報サイト「東大研究室」は2023年2月21日、東京大学一般選抜の志願状況を発表した。2023年度東大入試の志願者数は9306人で、2022年度に比べ201人減少。2022年度は18年度以降続いていた減少傾向に歯止めがか […]
代々木ゼミナールなどを運営するSAPIX YOZEMI GROUPによる東大受験情報サイト「東大研究室」は2023年2月21日、東京大学一般選抜の志願状況を発表した。2023年度東大入試の志願者数は9306人で、2022年度に比べ201人減少。2022年度は18年度以降続いていた減少傾向に歯止めがか […]
東進ハイスクール・東進衛生予備校を運営するナガセは、2023年3月から4月にかけて、「新年度特別招待講習」「高1・1学期先取り特訓講習」「2025年共通テスト先取り体験講座」を開講している。
河合塾は2023年2月22日、文部科学省の発表などをもとにした「2023年度国公立大志願状況」を同塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」に掲載した。難関大を中心に国公立大の志願者数はほぼ前年並みだった。 国公立大学の2次試験は2月3日に出願が締め切られ、文科省は21日、確定した志願者数を公表した。 […]
関西大学は、関西の難関私立「関関同立」の1つ。13の学部を持ち、約2万8000人の学部生が在籍する総合大学です。幅広い層の受験生から人気を集めているため、合格に向けて戦略的な学習計画が必要です。この記事では、関西大学の入試の特徴や対策方法、おすすめの塾・予備校などを解説しました。
学習塾「武田塾」を全国に展開している株式会社A.verは2023年2月14日、大学受験生の成績の伸びに関する実態調査の結果を発表した。それによると、塾講師が考える成績が伸びる生徒の共通点は「自主学習の時間を大切にしている」が最多だった。
日本女子大学は2023年2月16日、2024年4月に日本女子大学大学院「建築デザイン研究科(仮称)」を新たに設置する構想について発表した。