- 2020年12月22日
授業を受けるだけじゃない! 効果的な予備校の使い方で合格を目指そう
皆さんは「予備校は授業を受ける場所」と考えていませんか? 実は授業を受ける以外にも、予備校の活用法はたくさんあります。今回の記事では、予備校の使い方について詳しくご紹介します。せっかく通うのですから、予備校生だけの特権を効果的に利用していきましょう。
皆さんは「予備校は授業を受ける場所」と考えていませんか? 実は授業を受ける以外にも、予備校の活用法はたくさんあります。今回の記事では、予備校の使い方について詳しくご紹介します。せっかく通うのですから、予備校生だけの特権を効果的に利用していきましょう。
近年さまざまな予備校やオンライン学習サービスが映像授業を展開し、人気を集めています。特に2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で需要がますます増えています。今回の記事では、映像授業の特徴やメリット・デメリットをまとめた上で、おすすめの予備校やオンライン学習サービスをご紹介します。
今回、塾・予備校比較ナビでは、予備校に通った人へアンケート調査を実施し、その結果をもとに、予備校にかかる1年間の費用や利用内容などをまとめました。さらに、予備校以外の通信教育や家庭教師で学ぶとすると1年間でどのくらいの費用が必要かも調べたので、解説していきます。
予備校などの冬期講習は、高校1・2年生にとっては、1年間の総仕上げをし、次年度の学習内容を先取りするチャンスです。高校3年生にとっては、受験勉強の最後の仕上げとなります。しかし、「冬期講習っていつから?」「どのぐらいの費用がかかるの?」と不安な方もいると思います。そこで、冬期講習の期間や平均的な費用などについて解説しました。
代ゼミフレックス・サテラインは、大手予備校の代々木ゼミナールが開講しているオンライン予備校です。代ゼミで開講している通常授業の録画映像に加え、オリジナル講座も提供しています。その評判・口コミはどうなのか、ご紹介していきたいと思います。
Z会Asteriaは、AIを活用したシステムによって、一人一人に完全オーダーメイドのタブレット教材を提供しているオンライン予備校です。個々の理解度に合わせてぴったりの問題だけを解いていくため、効率的に勉強できます。実際に利用した受験生たちはどう感じたのか、リアルな口コミ・体験談を交えながら、Z会Asteriaの評価をご紹介します。