CATEGORY

コラム

  • 2021年2月23日

【科目別】化学の成績を伸ばせる塾・予備校はどこ? 大学受験生のための選び方を紹介!

化学の勉強は、知識の暗記と計算力の習得のバランスが重要です。しかし、これらを独学で身に付けるのは難しいでしょう。そこでおすすめなのが、塾や予備校に通うことです。今回の記事では、化学を勉強するために塾・予備校に通うメリットのほか、化学の勉強に適した塾・予備校の探し方についてお伝えします。

  • 2021年2月17日

予備校に通う意味は? 意味があるかないか、教科・科目ごとに解説

「予備校に通うことに意味はあるのか?」と思われる方もおられるのではないでしょうか。学校の勉強や独学だけでそれなりに成績を上げられる教科・科目も確かにありますが、予備校に通わないと成績の向上が難しい教科・科目もあります。そこで本記事では、どの教科・科目の場合に予備校で勉強することに意味があるのか、ご説明します。

  • 2021年1月23日

通信制高校でも大学受験はできる? 合格を目指すなら予備校に通おう!

通信制高校は大学受験のカリキュラムを用意していないことが多く、全日制よりも大学進学のハードルが高いと言えます。そこで選択肢の一つとなるのが「予備校に通うこと」。今回は、大学受験のために予備校に通うメリットや、どのような予備校が合っているかを解説します。

  • 2021年1月22日

早稲田大学・慶應義塾大学の志望者必見! 各予備校の早慶コースの合格実績は?

日本を代表する名門私立大学といえば、早稲田大学や慶應義塾大学を思い浮かべる人も多いでしょう。合格のためには、早慶の入試の特徴を踏まえた対策をする必要があります。どのような特徴があるのか、また、入試傾向を踏まえた対策を実施してくれる「早慶コース」がある予備校はどこにあるのか、詳しくご紹介していきます。

  • 2020年12月26日

予備校の入学金の相場、免除してもらえる方法は?

志望校合格に向けて、予備校への通学を検討している人もいると思います。けれども、予備校に申し込むための「入学金」について、いくら必要か分からないという人もいるのではないでしょうか。 そこで、今回は予備校の入学金の相場や入学金を免除してもらえる方法についてご紹介します。 主な予備校の入学金についても記載 […]

  • 2020年12月22日

授業を受けるだけじゃない! 効果的な予備校の使い方で合格を目指そう

皆さんは「予備校は授業を受ける場所」と考えていませんか? 実は授業を受ける以外にも、予備校の活用法はたくさんあります。今回の記事では、予備校の使い方について詳しくご紹介します。せっかく通うのですから、予備校生だけの特権を効果的に利用していきましょう。