- 2024年2月4日
東進、能登半島地震被災者特別支援制度を設置――入学金および2講座分の授業料免除、東進生宿泊費補助
東進ハイスクール・東進衛星予備校などを運営するナガセは、2024年1月23日、1日に発生した能登半島地震で被災した高校生を支援する被災者特別支援制度を設置したことを発表した。
東進ハイスクール・東進衛星予備校などを運営するナガセは、2024年1月23日、1日に発生した能登半島地震で被災した高校生を支援する被災者特別支援制度を設置したことを発表した。
大学受験に向けて、塾や予備校に通おうと思っている方は多いと思います。数ある塾や予備校の中から、学力向上はもちろん志望大学への合格率UPにつながるサポートをしてくれるところを、どうやって見つければいいのでしょうか。 今回は、理系の高校生の方に向けて、志望大学に合格するためには、塾・予備校をどう選べばい […]
塾や予備校に通う大きなメリットの一つが、自習室を使えるということです。塾・予備校の自習室には、受験生に最適な学習環境が整っており、集中して勉強したいときに活用できます。そこで今回は、大手予備校の自習室について、実際に通った人からの口コミをまとめて比較しました。ぜひ予備校選びの参考にしてください。
北里大学は2024年1月19日、能登半島地震で震度5を記録した新潟県南魚沼市に新設される健康科学部への入学者全員を対象に、入学金と1年間の学費相当額を奨学金として給付すると発表した。また、同学部は総合型選抜試験の2次募集、3次募集を行う。 健康科学部には看護学科と医療検査学科があり、2024年4月に […]
大学受験生を対象にしたオンライン学習塾「スタディチェーン」を運営するHUSTARは2024年1月19日、英検準1級の合格者を対象に「英検準1級を取得した目的」について尋ねたアンケート結果を公表した。最も多かったのは「大学受験のため」で約7割を占めた。 アンケートは2023年6月から9月にかけてインタ […]
大学受験に向けて、予備校に通いたいけれども、お金がいくらかかるか不安で悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこでこちらの記事では、予備校にかかる平均的な料金とその相場を解説しました。