- 2020年5月6日
“東大王”の水上颯氏、「後輩だけに残すつもりだった」学習ノートを書籍化
TBS系列の人気クイズ番組「東大王」に出演する東大王チームのリーダー、水上颯氏が著した『水上ノート 東大No.1頭脳が作った究極の『知力アップ』テキスト』が、KADOKAWAから2020年3月27日に発刊された。
TBS系列の人気クイズ番組「東大王」に出演する東大王チームのリーダー、水上颯氏が著した『水上ノート 東大No.1頭脳が作った究極の『知力アップ』テキスト』が、KADOKAWAから2020年3月27日に発刊された。
1都5県にある14の大学・短大の「受験から入学までの費用」は、自宅外通学者が220万633円で前年度比0.7%増加、自宅通学者が158万3133円で前年度比1.0%増加した。1983年度の調査開始以降、自宅外通学者・自宅通学者でともに過去最高額となった。
大学全体で最も学科が多かった学問分野は、「経営学・経営情報学・商学・会計学」で484学科。「経済学」(266学科)も9位に入るなど、実学志向が伺える。
子供たちは部活だけでなくSNSやYouTubeなどにも時間を費やしています。勉強以外のことに時間をとられすぎていると悩む保護者も多いかもしれません。そこで本調査では、受験生の勉強に関する時間の使い方、学習効率を高めるための工夫などを聞いてみました。
萩生田文部科学大臣は、「十分に授業が受けられないことによって、学習に著しい遅れが生じることがないよう、可能な限り家庭学習を課したり、あるいは登校日を設定して学習状況の確認や、補習等の学習指導を行ったりするなど、必要な措置を講じることを教育委員会に依頼した」と述べた。
日本私立大学協会(私大協)は、「大学入学共通テスト」の利用に関する緊急アンケートを実施。英語4技能の評価については一般入試において 「実施しない」私大が 49.0%を占め、4技能民間資格検定試験については77.3%が「不要」と考えていた。さらに共通テストにおいて記述式問題の出題は「不要」と 85.3% が回答した。