- 2022年12月21日
2023年共通テスト志願者は5年連続の減少 現役生の割合は過去最高に
大学入試センターは2022年12月6日、23年度の大学入学共通テストの志願者数を公表した。志願者数は51万2581人で、前年に比べ1万7786人減少。大学入試センター試験時代を含めて、志願者は5年連続で減少した。 志願者のうち、3月に高校を卒業する「現役生」は43万6873人。前年度と比べて1万24 […]
大学入試センターは2022年12月6日、23年度の大学入学共通テストの志願者数を公表した。志願者数は51万2581人で、前年に比べ1万7786人減少。大学入試センター試験時代を含めて、志願者は5年連続で減少した。 志願者のうち、3月に高校を卒業する「現役生」は43万6873人。前年度と比べて1万24 […]
近畿大学は、東大阪キャンパスをはじめとする6つのキャンパスを西日本各地に構え、15学部・49学科がある西日本最大規模の私立総合大学です。今回は、近畿大学の入試制度と偏差値・難易度、入試対策のポイントについて解説した上で、近畿大学を目指す人におすすめの塾・予備校を3つ紹介します。
京都大学は2022年12月7日、2025(令和7)年度の特色入試での選抜方法の変更点を公表した。法学部が後期日程を廃止し学校推薦型選抜を導入するほか、経済学部は推薦できる男子生徒の数に上限を設け、女子生徒が受験しやすくなるようにした。 同大学によると、法学部が新たに実施する学校推薦型選抜の募集定員は […]
岩手県立大学は、岩手県滝沢市にメインキャンパスを構える公立大学です。地域に根ざした実学・実践的教育研究活動に力を入れているのが特徴。今回は、そんな岩手県立大学の入試制度と偏差値・難易度、入試対策のポイントについて解説した上で、岩手県立大学を目指す人におすすめの塾・予備校を紹介します。
静岡県立大学は静岡市駿河区に本部を置く公立大学で、学部は専門性の高い5学部のみとなっていることが大きな特徴です。この記事では、そんな静岡県立大の入試の仕組みや難易度、出題傾向と対策を解説。最後にはおすすめの塾・予備校を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
青山学院大学は、MARCHの一角を成す難関私立大学です。おしゃれなキャンパスや立地の良さ、就職率の高さなどから、非常に人気があります。今回は、青山学院大学の入試制度と偏差値・難易度を解説した上で、青山学院大学を目指す人におすすめの塾・予備校を3つ紹介します。