TAG

大学入学共通テスト

  • 2023年7月15日

公立大学の一般選抜出願期間は2月2日まで延長 公立大協会が要領改訂

公立大学協会は2023年6月23日、2024年度の公立大学入学者選抜実施要領を改訂し、一般選抜の出願期間を当初の2024年1月31日から2月2日まで延長すると発表した。大学入試センターが6月9日に公表した2024年度大学入学共通テスト実施要項の内容を受けて、日程を見直した。 2024年度の公立大学入 […]

  • 2023年6月24日

芝浦工業大学の志望者向け塾・予備校3選! 入試制度や対策のポイントも併せて解説

芝浦工業大学は、理工系に特化した私立大学です。近年の理系人材の需要の高まりも相まって、受験生からの人気がぐんぐん高まっています。今回は、芝浦工業大学の入試制度と難易度、入試対策のポイントについて解説した上で、芝浦工業大学を目指す人におすすめの塾・予備校を3校紹介します。

  • 2023年1月28日

愛知県立大学の入試は共通テストの配点が高く基礎力重視! 偏差値・出題傾向からおすすめの塾・予備校まで紹介

愛知県立大学は公立大学で、5つの学部があります。学部生の約半数は外国語学部の学生で、外国語学習が活発。そんな愛知県立大学に合格するためにはどのような対策が必要なのでしょうか? この記事では愛知県立大学の入試情報から難易度、出題傾向、そしておすすめの塾・予備校まで徹底解説します。

  • 2023年1月26日

入学共通テスト、理科2で得点調整を実施――大学入試センター

大学入試センターは2023年1月20日、2023年度大学入学共通テストの採点結果を受けて、理科2で得点調整を行うと発表した。対象は理科2の「物理」「化学」「生物」。受験者数が1万人未満だった「地学」は得点調整の対象としない。 得点調整は、選択教科や科目間で問題の難易差による有利や不利が生じないよう、 […]

  • 2023年1月17日

学力の理解の質と活用の力を問う出題目立つ 河合塾が共通テストにコメント

2023年1月14日と15日の2日間行われた大学入学共通テストについて、河合塾は15日の試験終了後、問題の傾向や難易度について総合コメントを発表した。3年目を迎えた共通テストは、過去2年の結果を踏まえて出題内容も定着し、全体的に難易度も調整されているという。 河合塾によると、主題傾向は前年から大きな […]

  • 2023年1月16日

中央大学の入試は基礎力重視でレベルの高い競争!入試制度・偏差値からおすすめ塾・予備校まで徹底解説

中央大学は1885年に「英吉利(イギリス)法律学校」として創設され、今でも法曹界を中心に優秀な人材を輩出。GMARCHの1つに数えられる人気の難関私立大学です。この記事では、入試の特徴や出題傾向と対策、おすすめの塾・予備校など、中央大学合格に必要なことを徹底解説しています。