- 2021年11月17日
QSアジア大学ランキング2022――日本からは108校がランクインし、東京大学は15位から11位に
イギリスの大学評価機関であるクアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds)は、「QSアジア大学ランキング2022」を発表した。それによると、日本からは108大学がランクインし、日本トップの東京大学は前回の15位から11位に順位を上げている。
イギリスの大学評価機関であるクアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds)は、「QSアジア大学ランキング2022」を発表した。それによると、日本からは108大学がランクインし、日本トップの東京大学は前回の15位から11位に順位を上げている。
Buildsは、東京大学在学生86人と東京大学以外の大学に在学する大学生70人を対象に実施した「東大生・その他大学生の受験勉強の意識調査」の結果を発表した。それによると、東大生は他大生と比べ、学習計画通りに受験勉強を進めることを重要視していることが分かったという。
東京大学大気海洋研究所、東京大学大学院新領域創成科学研究科、東京大学物性研究所は、女子中高生の理系進路選択を応援するイベント「未来をのぞこう!」をオンラインで開催する。
英教育専門誌「Times Higher Education(THE)」は、THE世界大学ランキング2022(World University Rankings 2022)を発表した。同ランキングでは、東京大学が過去最高順位となる35位を獲得している。
「大学・研究機関業界 他社牽制力ランキング2020」が、特許分析サービスを運営するパテント・リザルトより発表された。それによると、2020年の特許審査過程において他者特許への拒絶理由として引用された特許件数が最も多かった大学は東京大学だったという。
難関大学の入試に強いと言われる大学受験ステップ(STEP)について紹介しています。東大や京大、名門私立大学への高い合格実績の理由を徹底解説!生徒の評判や口コミからわかったリアルな評価をお伝えします。難関大を目指す学生は必見です。