SEARCH

「受験生」の検索結果395件

  • 2022年12月10日

大学入学時の「住まい探し」「新生活用品」の負担が大幅増 大学生協連調べ

全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)は2022年11月24日、「2022年度保護者に聞く新入生調査」概要報告を公表した。新入生の保護者に受験から入学までにかかった費用や、入学後の不安などを尋ねる調査で、2007年から実施している。2022年度は、特に下宿生の住まい探しや新生活用品費用の増加が […]

  • 2022年12月5日

上限800万円超の給付型奨学金を新設、貸付型奨学金は廃止 東京都足立区

東京都足立区は2022年11月22日、現行の貸付型奨学金を廃止し、新たに返済が不要な給付型奨学金制度を創設すると発表した。約826万円を上限に入学金や授業料、施設整備費相当分を年間40人に給付する。区議会の議決を得て、2023年1月から募集を開始する。 新設される給付型奨学金では、上限の範囲内であれ […]

  • 2022年11月30日

大学受験生向けの英語技能検定「TEAP」、2023年度試験日程を公表 日本英検協会

日本英語検定協会は2022年11月14日、TEAPの2023年度試験日程を公式ホームページで公開した。TEAPは大学入試を受験する高校生を想定した英語技能試験で、2023年度は7月23日、9月17日、11月19日の3日、CBT方式は6月11日、8月13日、10月22日の3日の日程で実施される。 TE […]

  • 2022年11月26日

岩手県立大学に合格するために通うべき塾・予備校は?入試制度や偏差値・難易度、入試対策のポイントもあわせて解説

岩手県立大学は、岩手県滝沢市にメインキャンパスを構える公立大学です。地域に根ざした実学・実践的教育研究活動に力を入れているのが特徴。今回は、そんな岩手県立大学の入試制度と偏差値・難易度、入試対策のポイントについて解説した上で、岩手県立大学を目指す人におすすめの塾・予備校を紹介します。

  • 2022年11月6日

定員割れ私立大が増加――小規模大で傾向顕著 河合塾まとめ

日本私立学校振興・共済事業団が2022年度の私立大学・短期大学等入学志願動向を発表したのを受け、河合塾は2022年10月20日、同年度の私立大学入試結果の特徴を公表した。18歳人口が減少する中、大学間の競争が激化し、小規模大学を中心に定員割れの私立大が増加した。 2022年度の私立大の延べ志願者数は […]