SEARCH

「受験生」の検索結果375件

  • 2022年5月4日

関東の受験生の関心が最も高い大学は7年連続で早稲田大 フロムページが地域別の結果を発表

大学などの学生募集の支援を手がけるフロムページは2022年4月21日、「関心を持った大学2022」を公表した。 受験生の関心の高い大学についてランキング化したもの。 受験生の在住エリア別ランキングでは、早稲田大学(関東)、名城大学(中部)、岡山大学(中国・四国)が7年連続で1位となった。 同調査は2 […]

  • 2022年5月2日

外部試験利用拡大などで出願しやすい入試に変更 フェリス女学院

フェリス女学院大学は2022年3月18日、2023年度の入学者選抜の制度を大幅に見直すと発表した。外部試験利用を拡大するなど、受験生にわかりやすく出願しやすい入試に変更。学内併願の際の入学検定料の割引率も見直す。 フェリス女学院大学によると、大きな変更点は6つ。まず、これまでの「秋期特別入試」「公募 […]

  • 2022年4月13日

東北大、「THE世界大学ランキング日本版」で3年連続1位

英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」は2022年3月24日、日本の大学を独自に評価した「THE世界大学ランキング日本版2022」を公表。東北大学が3年連続で1位に選ばれた。 英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」は、各大学の強みや個性の明確化 […]

  • 2022年4月11日

2022年大学入試、一般選抜志願者数は国公立・私立ともに1%増――私立の共通テスト利用方式には敬遠傾向

旺文社は2022年4月、国公私立大学の2022年一般選抜における学部別・日程別志願者動向を発表した。それによると、国公立大学の志願者数は、大学入学共通テストの大幅難化にかかわらず前年より1%増加した。私立大学の志願者数も1%増だったが、共通テスト利用方式には敬遠傾向が見られた。

  • 2022年4月9日

京大が「特色入試」で工学部の募集定員増 2023年度から

京都大学は2022年3月29日、入試の一般選抜とは別に、調査書などの書類選考や小論文で選考を行う「特色入試」において、 募集人員を増やすと発表した。実施は2023年度からで、対象は工学部の地球工学科、建築学科、工業化学科。試験の詳細は7月ごろに公表される。 京大の特色入試は、将来幅広い分野でリーダー […]