SEARCH

「受験生」の検索結果394件

  • 2022年2月19日

東進、ゲーム感覚で学習できる「みんなの一問一答オンライン」を開始――3月1日に無料キャンペーン版リリース予定

東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは2022年2月9日、インターネット上で楽しみながら学習できるエデュテインメント「みんなの一問一答オンライン」の全コンテンツを体験できる無料キャンペーン版を3月1日にリリースする予定であることを発表した。

  • 2022年2月15日

国立大の一次試験、2025年から「情報Ⅰ」を加え「6教科8科目」に

全国86の国立大学からなる国立大学協会は2022年1月28日、2024年度に実施する入学試験から、新たに「情報」を加えて一次試験を6教科8科目とする方針を公表した。科目増となるのは2004年度の入試以来21年ぶりとなる。 現在、多くの国立大学は協会の方針に沿って、大学入学共通テストでは5教科(国語・ […]

  • 2022年2月11日

文部科学省、薬学部における2021年度の修学状況などを発表――東北大学、金沢大学、医療創生大学が2021年国家試験合格率100%達成

文部科学省は2022年1月27日、薬学部における2021年度の修学状況などについての調査結果を発表した。それによると、東北大学、金沢大学、医療創生大学の3大学が2021年国家試験(第106回)において合格率100.0%を達成したという。

  • 2022年2月7日

東京工科大学、コンピュータサイエンス学部を対象に「オープンバッジ」制度を導入

東京工科大学は2022年1月20日、コンピュータサイエンス学部の学生を対象に、同学部で定めたスキル修得や実習体験に対してデジタル証明書の国際基準である「オープンバッジ」を授与する制度を2022年2月から導入することを発表した。国内の私立理工系総合大学では、先駆けとなる取り組みだ。

  • 2022年2月1日

データの活用で社会課題に対応できる人材を育成 明星大学がデータサイエンス学環を開設構想

明星大学は2022年1月18日、データサイエンスの専門知識や技術を学べる「データサイエンス学環(仮称)」を新たに開設する構想を発表した。開設は2023年4月を予定している。 同大学によると、同学環は従来の学部学科とは異なり、「学部等連係課程実施基本組織」の制度を、都内の大学で初めて活用。データサイエ […]

  • 2022年1月26日

コロナ禍で受験生の半数がオンライン授業を経験し、4分の1が学習時間減少 Buildsまとめ

オンライン個別指導サービス「スタディコーチ」を手がけるBuildsは2022年1月12日、22年度入試の受験生へのコロナ禍の影響に関するアンケート結果を公表した。受験生の約半数がオンライン授業を経験し、約4分の1が「学習時間が減少した」と回答している。 調査は2022年に大学を受験する全国の高校3年 […]