- 2022年2月7日
東京工科大学、コンピュータサイエンス学部を対象に「オープンバッジ」制度を導入
東京工科大学は2022年1月20日、コンピュータサイエンス学部の学生を対象に、同学部で定めたスキル修得や実習体験に対してデジタル証明書の国際基準である「オープンバッジ」を授与する制度を2022年2月から導入することを発表した。国内の私立理工系総合大学では、先駆けとなる取り組みだ。
東京工科大学は2022年1月20日、コンピュータサイエンス学部の学生を対象に、同学部で定めたスキル修得や実習体験に対してデジタル証明書の国際基準である「オープンバッジ」を授与する制度を2022年2月から導入することを発表した。国内の私立理工系総合大学では、先駆けとなる取り組みだ。
総合型選抜で合格するためにはどのような準備をしたらいいのでしょうか。今回の記事では、総合型選抜の合格に必要な志望理由書・面接・小論文の対策方法についてそれぞれ解説します。万全な対策を行い、心に余裕を持って本番に臨みたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
明星大学は2022年1月18日、データサイエンスの専門知識や技術を学べる「データサイエンス学環(仮称)」を新たに開設する構想を発表した。開設は2023年4月を予定している。 同大学によると、同学環は従来の学部学科とは異なり、「学部等連係課程実施基本組織」の制度を、都内の大学で初めて活用。データサイエ […]
オンライン個別指導サービス「スタディコーチ」を手がけるBuildsは2022年1月12日、22年度入試の受験生へのコロナ禍の影響に関するアンケート結果を公表した。受験生の約半数がオンライン授業を経験し、約4分の1が「学習時間が減少した」と回答している。 調査は2022年に大学を受験する全国の高校3年 […]
今回の記事では、「総合型選抜(旧AO入試)」について分かりやすく解説! 「総合型選抜とAO入試の違いって?」「総合型選抜のメリットって何?」など、総合型選抜の仕組みや試験対策、よくある疑問などをQ&A形式でまとめました。総合型選抜について知りたい人や総合型選抜での受験を考えている人は、ぜひ最後までご覧ください。
大手食品会社の明治は2022年1月13日、大学入学共通テスト初日の1月15日からTwitter上に集まった「受験生の親御さんの愛に溢れた応援メッセージ」をそのまま広告として展開する受験生応援広告をスタートすることを発表した。