- 2020年9月26日
リーダー志向の高校生は3~4割、成績上位に多い傾向。人の役に立ちたい高校生は約9割、成績差なし――東進調査
東進ハイスクール・東進衛生予備校を運営するナガセは、「リーダーになること」「人の役に立つこと」に対する意識について、高校生を対象に調査した結果を発表した。それによると、リーダー志向を持つ人は3~4割にとどまったが、人の役に立ちたいと思っている人は約85%に上ったという。
東進ハイスクール・東進衛生予備校を運営するナガセは、「リーダーになること」「人の役に立つこと」に対する意識について、高校生を対象に調査した結果を発表した。それによると、リーダー志向を持つ人は3~4割にとどまったが、人の役に立ちたいと思っている人は約85%に上ったという。
旺文社教育情報センターは、私立大学の志願者総数についての調査結果を発表した。それによると、2020年の一般入試では、私立大学の志願者総数が14年ぶりに減少した上、志願者数上位30大学に占める割合が志願者総数の約52%に上ったという。
お茶の水女子大学は、現在同大学ホームページ上で開催している「OCHADAI WEB OPEN CAMPUS」の一環として、2020年9月と10月にオンライン説明会を開催する。学科・コース・講座での学びや学習サポート体制などについて同大学の教員がLIVE配信で説明。新フンボルト入試合格者座談会も実施するという。
上智大学が2020年9月19日、20日にオンライン個別相談会を開催する。同相談会では、カリキュラムや研究内容、学科のゼミや授業について、学科教員が受験生の質問に答えてくれるという。
東進ハイスクール・東進衛生予備校を運営するナガセは、高校生の学習状況や課題への向き合い方、将来の夢・目標についての調査結果を発表した。それによると、成績上位者ほど勉強を楽しみ、学習計画を立て、優先付けを行った上で勉強をしているという。
ユニークな社内制度で有名な面白法人カヤックは2020年9月1日、社会・企業が求める資質や能力を評価する育成型新入試「総合型選抜 探究・ブレインストーミング型(ブレスト入試)」を開発したと発表した。本入試は、2020年10月17日に実施される高崎商科大学商学部経営学科の入試に導入されるという。