- 2020年10月28日
2021年度の大学入学共通テスト出願状況――出願総数約53万人に対し、第2日程志願者わずか789人
大学入試センターは、2021年度の大学入学共通テストの試験実施期日別出願状況を発表した。それによると、2020年10月14日時点の出願総数53万5244人のうち、2021年1月16日、17日の第1日程志願者は53万1907人だったが、同年1月30日、31日の第2日程志願者はわずか789人だったという。
大学入試センターは、2021年度の大学入学共通テストの試験実施期日別出願状況を発表した。それによると、2020年10月14日時点の出願総数53万5244人のうち、2021年1月16日、17日の第1日程志願者は53万1907人だったが、同年1月30日、31日の第2日程志願者はわずか789人だったという。
サマリー 21年度入試の冬期講習、約8割が今の塾や予備校で受講 冬期講習を選ぶ際の情報源は「知人や友人からの口コミ」(39.4%) 選ぶ際に重視するのはズバリ「合格実績」! 冬期講習には「モチベーションの維持・向上」効果も期待 本番までのラストスパートで頼りにしたいのは「学校の先生」「親 […]
サマリー 現役受験生の約8割、第1志望を絞り込む 志望校の過去問、着手したのは約半数 得意不得意分野の把握、約2割は「十分できている」 3人に1人が冬期講習を受講予定 冬期講習は今まで以上に重要(91.5%) 調査概要 2021年度大学入試もいよいよ終盤に入ってきました。コロナ渦で思うように受験勉強 […]
サマリー 現役受験生の約8割、コロナ禍で1ヶ月以上の休校を体験 約4割が休校中に十分な学習時間を「確保できなかった」 7割以上で夏休みが1週間以上短縮 夏休み、十分な学習時間を確保できたのは1割強 現役受験生の約4割、夏休みに塾・予備校を活用 調査概要 新型コロナウイルスの影響でほとんどの高校が休校 […]
Z会Asteriaは、AIを活用したシステムによって、一人一人に完全オーダーメイドのタブレット教材を提供しているオンライン予備校です。個々の理解度に合わせてぴったりの問題だけを解いていくため、効率的に勉強できます。実際に利用した受験生たちはどう感じたのか、リアルな口コミ・体験談を交えながら、Z会Asteriaの評価をご紹介します。
旺文社は、私立大学が2021年度の一般選抜で大学入学共通テストの英語のリーディングとリスニングを利用する場合の配点比率を集約した結果を発表した。それによると、リーディング:リスニングの配点比率を1:1としている大学が約半数で最多だったという。