- 2020年8月14日
東京大学、追試験実施を表明――新型コロナウイルス感染者が対象に
東京大学は2020年7月31日、2021年度の入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への対応について発表し、追試験を実施することを表明した。
東京大学は2020年7月31日、2021年度の入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への対応について発表し、追試験を実施することを表明した。
早稲田大学は2020年7月10日、慶應義塾大学は同年7月13日、2021年度奨学金の募集要項を公表した。どちらも、学業成績が優秀であるにもかかわらず、家計の事情で進学を断念せざるを得ない首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)以外の国内高等学校出身の受験生が対象となる。
OnTechが、先生の研究内容から大学選びができるマッチング診断サービス「SENCO(センコー)」のβ版を開発した。複数の質問に答えていくと、回答の結果によって自分の志望にマッチする学問を専攻している大学の先生が表示される。
塾・予備校比較ナビでは、大学受験で「オンライン(ネット)予備校」「インターネット塾」「オンライン教材」を利用した2171人にアンケートを実施。身近な先輩たちが大学受験で一番利用していたネット予備校・オンライン教材はどれか、利用者の満足度が一番高く評判の良かったネット予備校・オンライン教材はどれか、レポートしていきましょう。
国立大学協会は、新型コロナウイルスに感染した入学志願者の受験機会を確保するため、感染者などに対して追試験を実施するよう通知した。追試験の実施は、国立大学の2次試験終了後を予定している。
特設ページでは、加盟61大学のオープンキャンパスが一覧できる特集ページのほか、大学公式サイトや入試情報サイトなどへのリンクなど、さまざまな進学情報をまとめて掲載。受験生らに情報を提供していく。