- 2020年6月7日
受験生の約9割「受験に不安」――新型コロナの影響で進路を変える受験生も
受験生への新型コロナウイルスの影響について調査した結果を、ODKソリューションズが2020年5月20日に発表した。それによると、9割以上の受験生が受験に不安を抱えており、約3割の受験生が受験方法の見直しを検討しているという。 同社は2020年4月27日〜4月30日にかけて、2021年度に入試を控える […]
受験生への新型コロナウイルスの影響について調査した結果を、ODKソリューションズが2020年5月20日に発表した。それによると、9割以上の受験生が受験に不安を抱えており、約3割の受験生が受験方法の見直しを検討しているという。 同社は2020年4月27日〜4月30日にかけて、2021年度に入試を控える […]
朝日学生新聞社は小学生の保護者と中高生の保護者または本人を対象に「休校中の学習・生活」についてアンケート調査した結果を発表。それによると、休校中の学習形態として最も望まれているのが「教師との双方向オンライン授業」であるにもかかわらず、実現している学校は1割に満たないという。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大阪大学や信州大学などの国立大学は来場型のオープンキャンパスや進路相談会の中止を発表した。代わりに、インターネット上でオープンキャンパスや進路相談会を開催し、受験生に向けて大学の魅力などを発信する。
全国の受験生が「関心を持った大学」を在住エリア別に調査した結果、ランキング1位に輝いたのは、北海道・東北は北海道大学、関東は早稲田大学、中部は名城大学、近畿は関西大学、中国・四国は岡山大学、九州・沖縄は福岡大学だった。
TBS系列の人気クイズ番組「東大王」に出演する東大王チームのリーダー、水上颯氏が著した『水上ノート 東大No.1頭脳が作った究極の『知力アップ』テキスト』が、KADOKAWAから2020年3月27日に発刊された。
1都5県にある14の大学・短大の「受験から入学までの費用」は、自宅外通学者が220万633円で前年度比0.7%増加、自宅通学者が158万3133円で前年度比1.0%増加した。1983年度の調査開始以降、自宅外通学者・自宅通学者でともに過去最高額となった。