- 2022年4月9日
京大が「特色入試」で工学部の募集定員増 2023年度から
京都大学は2022年3月29日、入試の一般選抜とは別に、調査書などの書類選考や小論文で選考を行う「特色入試」において、 募集人員を増やすと発表した。実施は2023年度からで、対象は工学部の地球工学科、建築学科、工業化学科。試験の詳細は7月ごろに公表される。 京大の特色入試は、将来幅広い分野でリーダー […]
京都大学は2022年3月29日、入試の一般選抜とは別に、調査書などの書類選考や小論文で選考を行う「特色入試」において、 募集人員を増やすと発表した。実施は2023年度からで、対象は工学部の地球工学科、建築学科、工業化学科。試験の詳細は7月ごろに公表される。 京大の特色入試は、将来幅広い分野でリーダー […]
立教大学は2022年1月31日、社会学部の学部科目「メディア社会特殊講義(1)」で、「Python」を使ってディスカウントストアの購買ビッグデータ分析に取り組み、1月14日と21日に学生による結果報告会を開いたと発表した。 この科目は、AI(人工知能)のプログラミングや機械学習で多く使用されているプ […]
2022年4月から「周南公立大学」として公立化される徳山大学は2022年2月4日、2022年度一般選抜Ⅰ期および大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期の確定出願状況を公表した。それによると、一般選抜Ⅰ期の出願倍率は9.4倍、大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期の出願倍率は19.6倍となっており、昨年度を大幅に上回る数値となった。
全国86の国立大学からなる国立大学協会は2022年1月28日、2024年度に実施する入学試験から、新たに「情報」を加えて一次試験を6教科8科目とする方針を公表した。科目増となるのは2004年度の入試以来21年ぶりとなる。 現在、多くの国立大学は協会の方針に沿って、大学入学共通テストでは5教科(国語・ […]
総合型選抜で合格するためにはどのような準備をしたらいいのでしょうか。今回の記事では、総合型選抜の合格に必要な志望理由書・面接・小論文の対策方法についてそれぞれ解説します。万全な対策を行い、心に余裕を持って本番に臨みたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
札幌学院大学は2022年1月17日、一般入学試験と大学入学共通テスト利用入学試験において実施するスカラシップ入試に合格した「スカラシップ特待生」の授業料を4年間で最大300万円免除することを発表した。