- 2022年4月5日
2022年入試で英語外部検定を利用したのは424大学 旺文社まとめ
旺文社教育情報センターは、 2022年2月25日、 2022年の大学入試における英語外部検定の利用状況についてまとめた入試分析をWebサイトで公表した。外部検定を利用したのは424校で、全大学の55.6%。2015年以降、7年連続で増え続けている。 旺文社教育情報センターのまとめによると、2022年 […]
旺文社教育情報センターは、 2022年2月25日、 2022年の大学入試における英語外部検定の利用状況についてまとめた入試分析をWebサイトで公表した。外部検定を利用したのは424校で、全大学の55.6%。2015年以降、7年連続で増え続けている。 旺文社教育情報センターのまとめによると、2022年 […]
国際的な英語技能テストIELTS(アイエルツ)を日本で運営する日本スタディ・アブロード・ファンデーション(JSAF)は2022年2月17日、「コンピューターで受験するIELTS」のテストセンターとして新たに京都会場を開設すると発表した。同会場は、3月27日実施のテストから使用される。 新たなコンピュ […]
同志社大学は、第9回高校生「志」コンテストへの応募受け付けを3月1日から開始した。「新島賞」など受賞作を5点選び、賞品として図書カードなどを贈るほか、1泊2日の同志社大学キャンパス体験ツアーに招待する。 本コンテストは、同志社大学の創立者・新島襄と妻・八重の志に共感する高校生を対象にしたコンテストで […]
兵庫県芦屋市は2022年2月8日、市内在住の大学受験生を対象とした受験料の支援制度「大学等受験料支援金制度」を、同年4月から創設すると発表した。経済的に受験が困難な学生を支援するのが目的で、1人10万円を上限に受験料を補助する。 もともと芦屋市では、学生らが経済的な理由で大学などへの進学をあきらめる […]
新潟医療福祉大学(新潟市)は2022年2月14日、新学科「鍼灸(しんきゅう)健康学科」の2023年度開設に向けて準備を進めていると発表した。 新たに開設する予定の鍼灸健康学科は、リハビリテーション学部に設けられ、 はり師やきゅう師の育成を目的としている。 入学定員は40人。新潟県をはじめ甲信越地方に […]
文部科学省は2022年1月31日、国立教員養成大学・学部および国私立教職大学院の2021年3月卒業者および修了者の就職状況などについて発表した。それによると、教員就職者数が最も多い大学は愛知教育大学、教員就職率が最も高い大学は上越教育大学だったという。