- 2021年1月21日
九州大学工学部・農学部、コロナ対策で選抜方法を変更――面接試験をオンラインで
九州大学は、新型コロナウイルス感染症対策に伴い、2021年度(令和3年度)入学者選抜方法を変更すると発表した。
九州大学は、新型コロナウイルス感染症対策に伴い、2021年度(令和3年度)入学者選抜方法を変更すると発表した。
萩生田光一文部科学大臣は、定例記者会見において、2021年度大学入学共通テストの新型コロナウイルス感染症対策に関し、診断書の提出ができない場合でも、追試験の受験申請を可能とすることを発表した。
萩生田光一文部科学大臣は2021年1月5日、臨時会見を開き、再び緊急事態宣言が再発令されたとしても、地域一斉の臨時休校は行わず、大学入学共通テストも予定通り実施するとの意向を改めて表明した(なお、1都3県に緊急事態宣言を再発令することが、2021年1月7日に決定した)。
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは2020年12月18日より、「大学入学共通テスト 合否判定システム」の事前登録を開始した。
2020年は新型コロナウイルスの影響で、冬休みを短縮する学校が多く見られます。限られた時間の中、受験生はどのように過ごす予定なのでしょうか? 冬休みの1日当たりの勉強時間や塾や予備校の利用状況など、大学受験に臨む現役生を対象に調査しました。
GEOメディアは、大学入学共通テストへの情報教科採用の動きに関しての意識調査を、小学生の子供を持つ保護者を対象に実施。その結果を、2020年12月7日に発表した。