金沢大学、第10回世界トップレベル研究拠点プログラムサイエンスシンポジウムを主催

文部科学省が進める「世界トップレベル研究拠点プログラム」(WPI)の成果を広く紹介する「WPIサイエンスシンポジウム」が2021年12月18日、石川県立音楽堂で開かれた。

2007年度から文部科学省の事業として始まったWPI は、第一線の研究者が世界から多数集まってくるような優れた研究環境と、極めて高い研究水準を誇る「目に見える国際研究拠点」の形成を目指している。現在、研究拠点として東京大学や京都大学、物質・材料研究機構の研究所など14拠点が採択されている。

シンポジウムはWPI拠点が持ち回りで毎年開催しており、10回目となる今年度は金沢大学ナノ生命科学研究所が主催。石川県教育委員会と連携し、石川県スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会と同時開催した。

当日は、SSH指定校の生徒を中心に県内の高校生が来場。オンライン視聴した全国各地の高校生や一般市民も含め、約500人が参加した。

午前中は、物質・材料研究機構国際ナノアーキテクトニクス研究拠点の谷口尚拠点長や、九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所の高橋幸奈准教授、金沢大学ナノ生命科学研究所の福間剛士所長らが講演。その後の座談会では、会場の高校生たちからさまざまな質問が寄せられ、活発なディスカッションが交わされた。

午後には石川県SSH生徒研究発表会が開催され、福間研究所長ら審査委員を務めた研究者と高校生の間で白熱した質疑応答が行われた。

金沢大学で開催されたシンポジウムの紹介をしたが、各大学では様々なイベントが開かれている。志望する大学を覗くいい機会だ。志望大学が決まったら、予備校の合格実績を比較したページも参照して、予備校通いを検討してみてはどうだろう。

[関連リンク]

10th WPI Science Symposium 未来のナノ分野研究をのぞきみよう