医学生の6割が「医学部入学後にギャップ感じた」  川野小児医学奨学財団が意識調査

川野小児医学奨学財団は2023年5月18日、全国の医学部で学ぶ学生を対象にした「志望理由・学生生活・進路に関する意識調査」の結果を公表した。最も多い志望理由は「医師になって世の中の役に立ちたいと思ったから」で約半数を占めたが、6割の学生が入学前のイメージと実際の学生生活にギャップを感じていた。

同財団は小児医学・医療・保健の発展のため、小児医学研究者への研究助成や小児医学を志す医学生への奨学金給付を行っている。調査は、医学生の意識や学生生活の実態について調査・分析するため、全国の大学医学部・医学科に通う学生を対象に、インターネットを利用して同年3月1日・2日に実施した。回答数は166人(男性47人、女性119人)だった。

調査結果によると、現在、奨学金を利用している医学生は37.3%。そのうち、貸与型の奨学金を利用している学生が全体の19.3%と最も多かった。医学部を目指した時期は「高校生のとき」が47.6%と最も多く、ついで「小学生のとき」が33.1%だった。

医学部の志望理由(複数回答)は、「医師になって世の中の役に立ちたいと思ったから」が48.2%と約半数を占め、「医師になって患者の病気を治したいと思ったから」が44.0%、次いで「医師になれば高い収入が得られると思ったから」が34.9%だった。

また、医学部に入る前のイメージと実際の学生生活にギャップがあったかどうかを尋ねたところ、「あった」と回答した医学生が62.0%と6割以上を占めた。ギャップの中身については「授業や試験が多い」が50.5%、次いで「医学部以外の学生との交流が少ない」の42.7%、「授業や試験が難しい」が41.7%だった。授業や試験など勉強面での負担を感じている学生が多いことがわかった。

[関連リンク]

【アンケート結果】医学生の志望理由・学生生活・進路に関する意識調査

[関連記事]