芝浦工業大学は、2025年4月における学部入学者の女子比率が全体の27.8%となり、過去最高を更新したことを発表した。具体的な内訳は、学部入学者2,057人のうち女子は572人となっている。
これまでの最高記録は2024年度で、1,866人中496人の26.6%であった。なお、同大学では、2027年までに女子学生の割合を30%以上にすることを目標にしている。
同大学では「ダイバーシティ推進先進校」を掲げており、多様なメンバーを尊重することで力を発揮し、イノベーションをもたらすと考えている。女子の進学を後押しする「女子枠」による入試の導入、奨学金の給付、女子高との連携など、女子の学生を増やす取り組みをかねてから実施していた。
女子枠に関しては、2018年度入試から「公募制推薦入学者選抜(女子)」を工学部の機械・電気系4学科で実施。2022年度には、工学部9学科、2023年度には全学部・学科・課程・コース(工学部先進国際課程を除く)と対象を拡大した。
2025年現在は「理工系女子特別入学者選抜」を実施し、2025年度には90名もの入学者を受け入れている。さらに、2022年度以降より、入学者選抜の成績が優秀な女子入学者100名以上を対象に、入学金相当額の奨学金を給付する取り組みも行なっている。
同大学の山田純学長は「入学者の女子比率が過去最高となったことで、理工系分野におけるジェンダーバランスの改善に向けた一歩と考えている。本学は今後も女子生徒の進学を後押しし、未来の理系人材を育成していく」とコメントした。
[関連リンク]
芝浦工大の新入生の女子比率が27.8%に 昨年を1.2ポイント上回り、過去最高を更新