個別教室のトライの評判は?授業や大学受験対策の口コミ・アンケート結果を紹介

個別指導の直営教室数でナンバー1を誇る「個別教室のトライ」は、完全マンツーマン指導を受けられる個別指導塾です。

テレビCMを見かけることも多いですが、実際に利用した受験生たちはどのような感想を抱いているのでしょうか?

今回は、塾・予備校比較ナビで実施したアンケート調査の結果をもとに、リアルな口コミ・体験談を交えながら、授業や志望校対策、講師や校舎の立地、学習環境、料金などに関する評判をご紹介します。

 個別教室のトライの特徴

個別教室のトライの評判を説明する前に、そもそも個別教室のトライはどのような特徴を持った塾なのかご紹介します。

完全マンツーマンで専任講師制

個別指導塾には、生徒1人につき講師が1人つくタイプの塾と、生徒2~3人に講師が1人つくタイプの塾があります。個別教室のトライは前者の完全マンツーマン制で、講師につきっきりで教えてもらえるのが特徴です。

ほかの生徒の学習進度を気にすることなく、わかるまで丁寧に指導してもらえるため、不明点を残したまま進んでしまう不安はありません。

また、個別教室のトライでは専任講師制を採用しています。毎回同じ講師が授業を担当するため、生徒の苦手分野やつまずきを把握して分析し、得意分野に変えられるよう徹底的に対策してくれます。

独自の「トライ式学習法」で学力アップ

個別教室のトライは、「トライ式学習法」をもとに指導しています。トライ式学習法とは、120万人以上の生徒への指導実績に基づいた学習法で、さまざまな種類があります。

具体的には、生徒が自分の言葉で習ったことを説明できるようにする「ダイアログ学習法」や、反復して記憶を定着させる「エピソード反復法」などです。

ほかに、文字を読むスピードを速める「速読訓練」で学習効率をアップさせることもできます。

また、生徒の性格タイプを診断し、タイプに合わせて学習方法を変える「性格別学習法」も実践しているほか、脳の働き方に合わせて勉強時間を設定するコツ、志望校合格に最短で近づくためのスケジュールの立て方などを指導しているのも特徴です。

さらに、集中して学習するための環境の整え方や、生徒のやる気を引き出す親子のコミュニケーション法についてもお伝えしています。

 個別教室のトライの【授業や大学受験対策】のアンケート結果

個別教室のトライでは、どのような授業を受けられるのでしょうか? 個別教室のトライの授業や志望校対策などについてのアンケート調査結果は、このようになりました。

◎ とても満足
/5点
○ 満足
/4点
△ どちらともいえない
/3点
▲ あまり満足していない
/2点
× まったく満足していない
/1点
個別教室のトライの平均点全体の平均点
授業の質(授業がわかりやすい、役に立つ、受験対策に適しているなど)28.6%47.6%19.0%4.8%0.0%4.004.01
教材の質(テキストやテスト、補助教材などの質が優れているか)20.0%45.0%30.0%5.0%0.0%3.803.81
授業の種類・レベル(自分に合ったタイプ、ちょうどいい学力レベルの授業があったか)42.9%28.6%23.8%4.8%0.0%4.103.95
志望校対策(志望校に応じた対策をしてくれたか)38.1%38.1%14.3%4.8%4.8%4.003.83

いずれも悪くない点数といえるでしょう。【授業の種類・レベル】と【志望校対策】に関しては、大手予備校も含めた全体の平均点を上回っています。【授業の質】についても「とても満足」「満足」を合わせて76.2%と、満足度が高いといえます。【教材の質】も全体の平均点に近い点数が出ており、大手予備校と比べても遜色ない満足度です。

個別教室のトライの【授業や大学受験対策】の良い評判

好評価となった理由は、マンツーマンだからこそできる教え方にあります。詳しく見ていきましょう。

  • 自分に適した授業を選べる

【授業の種類・レベル】が高評価で、【授業の質】の満足度も高かったのは、自分に合った授業と講師を選べるためだと考えられます。個別教室のトライの大きな特徴は、完全マンツーマン指導によって、自分だけのオリジナルカリキュラムを組めることです。

各教室の教室長が教育プランナーも兼ねており、生徒の志望校や学力に合わせて最適なカリキュラムを提案してくれます。志望校の入試制度に沿って計画するので、効率良く学習できるのでしょう。

  • わかったつもりを防ぐ学習法を採用

個別教室のトライでは、マンツーマン指導×ダイアログ学習法を採用しています。講師が教えるだけでなく、教わったことを生徒が反復説明しながら進める授業方法です。

一方的に説明を聞くだけの授業とは違って、受験生のわかったつもりを解消できます。

  • さまざまな大学・学部・受験形態に対応

【志望校対策】については、120万人以上に指導してきた実績から、さまざまな大学・学部・受験形態に対応していることが評価されたのでしょう。個別教室のトライには、通常の「大学受験対策」コースはもちろん、マンツーマン授業に加えて、毎日の完全個別カリキュラムや現役難関大生コーチの学習サポートが受けられる「難関大合格パーソナルプログラム」があります。各大学・学部に細かく分かれているので、自分の志望校・学部に合った指導を受けることが可能です。

個別教室のトライの【授業や大学受験対策】の良くない評判

個別教室のトライの授業や大学受験に向けた対策は平均点を上回っていますが、なかには良くない評判もあります。例えば、どのような評判があるのか紹介します。

  • 結果がともなわなかった

高いお金を払って子どもを塾に通わせるのは、もちろん成績を上げるためかと思います。しかし、通わせる前とあとで成績の如実な変化を感じなかったため、不満を感じた人もいたようです。

ほかに、講師がどのように指導しているのか、その過程が保護者まで伝わらず、生徒本人に合った指導を受けているのかわからなかった、という声もありました。

  • 自由度の高さが合わなかった

一人ひとりが苦手分野や学びたい分野についてじっくり学べるのが個別指導塾の強みですが、逆にその自由さが子どもには向いていなかった、という評判もありました。

塾のほうから課題を出してくれたり、勉強の進め方を指導してくれたりすることがあまりないため、子どものほうから「この分野がわからないから集中的に教わりたい」「この分野についてもっと詳しく知りたい」など、積極的に伝える必要があるようです。自分の意見を伝えるのが苦手な生徒や、勉強の意欲が低い生徒には、自由に学べる環境がむしろデメリットとなってしまうかもしれません。

個別教室のトライのマンツーマン授業や大学受験対策に対する口コミ・体験談

個人に合わせたテキスト・教え方なので、自分のレベルには合っていたと思う。教材のレンタルも、少なかったが可能だったので、役に立った。2次試験など大学に合わせた対応も、授業を増やせばできた。

先生とも合っていたし、勉強習慣がついたので役に立ったと思う。

部活を引退してから入塾し、受験まで1年もない状況でありながら担当講師の方が自分の苦手や弱点を分析して志望校対策を徹底してくれました。テキストも塾のものだけでなく、参考書などを積極的に活用し、授業時間外の勉強方法までサポートしてくださりました。

通っていた学校が中高一貫校だったこともあり独自のカリキュラムで授業が進む学校でしたが、普段の学校の授業内容やテストの出題傾向などに合わせてテスト対策と受験勉強のどちらも指導してもらえたのが良かったです。

家庭教師のトライの名前は知っており、個別教室の存在も知っていました。高校2年生から始めて、とてもわかりやすく教えてくれて助かりました。成績のほうも好調に上がって、自分にはとても合っていたと思います。志望校にも受かりました。

塾の先生が熱心に指導してくださり、志望校など進路相談にもたくさん乗ってくださった。学校での愚痴も聞いてくださり、メンタルサポートまでしてもらった。

まったく勉強ができなかった自分が、今では塾で生徒に教える立場になった。確実に学力も上がり、今でもモチベーションが高く維持されている。

個別教室のトライの【講師】と【校舎の立地】のアンケート結果

学力アップに直接つながる授業以外にも、チェックすべきポイントはいくつかあります。まずは、講師や校舎の立地に関するアンケート結果を紹介します。

◎ とても満足
/5点
○ 満足
/4点
△ どちらともいえない
/3点
▲ あまり満足していない
/2点
× まったく満足していない
/1点
個別教室のトライの平均点全体の平均点
校舎の立地(通いやすい、塾周辺の環境など)45.5%45.5%9.1%0.0%0.0%4.364.05
講師(解説がわかりやすい、質問がしやすい、親しみやすいなど)63.6%18.2%9.1%9.1%0.0%4.363.95
スタッフ(講師以外の塾内スタッフの対応について)36.4%36.4%18.2%9.1%0.0%4.003.86
学習サポート体制(モチベーション維持につながるフォローなどはあったか)27.3%36.4%27.3%9.1%0.0%3.823.80
進路相談(志望校・受験校を決めるための情報提供の充実度や、進路に関するアドバイスなどが適切だったか)36.4%36.4%18.2%9.1%0.0%4.003.82

【講師】と【校舎の立地】に関するアンケート結果は、どれも全体の平均点を大きく上回っています。また、【講師】については81.8%の人が、【校舎の立地】にいたっては91%の人が「とても満足」「満足」と回答しました。

個別教室のトライの【講師】と【校舎の立地】の良い評判

個別教室のトライでは、講師や校舎の立地について満足している人が多いようです。具体的にどのような点が高く評価されているのか、ここでは2点ご紹介します。

  • 生徒の性格に合った講師を紹介できる

個別教室のトライでは、オリジナルのトライ式性格診断により、33万人の講師から受験生のそれぞれの性格に合った講師を紹介してくれます。

とはいえ、教え方はうまいものの、生徒と性格が合わない講師もいるかもしれません。万が一合わない場合でも、途中で講師を変更することが可能です。このように、生徒と相性の良い講師が担当してくれるため、【講師】が高評価となったと考えられます。

  • 交通の便が良い

個別教室のトライは、駅近くの人どおりが多い場所に教室を構えているケースが多く、子どもを安心して通わせることができます。電車で通塾できるため車での送迎が必要なく、保護者の負担が減るのもうれしいポイントです。

また、個別教室のトライは全国に約650もの教室があります。47都道府県すべてに教室があるため、全国さまざまな場所から通うことができますし、万が一引越しの予定があっても、引越し先でトライの指導を受けることが可能です。

個別教室のトライの【講師】と【校舎の立地】の良くない評判

個別教室のトライは、生徒の性格に合った講師が担当する点や交通の便が良い点が高評価を受けていますが、良くない評価もあります。ここでは、講師と校舎の立地に関する良くない評判を2点紹介します。

  • 校舎が都市部に偏っている

個別教室のトライの教室は、そのほとんどが駅前や都心に集中しています。電車で通う人には便利ですが、駅から遠い地域に住んでいる人は通いにくいかもしれません。

教室が遠くて通うのが難しい場合、「トライのオンライン個別指導塾」を利用するという選択肢もあります。教室に通うのと同様に完全マンツーマンで、一人ひとりのペースに合わせてわかるまで指導が受けられます。

  • 講師の指導スキルにばらつきがある

個別教室のトライでは、毎回同じ講師が授業を担当します。しかし、講師によっては指導スキルが足りておらず、授業がわかりにくかったり、熱心に指導してくれなかったりするケースもあるようです。「正社員の講師ではなく、アルバイトが多かった」という声や、「講師の数が少なかった」という声も見受けられました。

なお、講師と相性が合わず成績が上がらない場合、個別教室のトライでは担当講師を無料で変更することができます。一度教室長に相談してみてください。

個別教室のトライの【学習環境】のアンケート結果

個別教室のトライの【学習環境】のアンケート結果は、平均点を大きく下回りました。しかし、学習環境に「あまり満足していない」「まったく満足していない」と答えた人は9.1%にとどまったので、そこまで悪い評価ともいえません。具体的にはどのような評判があるのでしょうか。

◎ とても満足
/5点
○ 満足
/4点
△ どちらともいえない
/3点
▲ あまり満足していない
/2点
× まったく満足していない
/1点
個別教室のトライの平均点全体の平均点
学習環境(教室・自習室・そのほか塾内の設備について)18.2%45.5%27.3%0.0%9.1%3.643.98

個別教室のトライの【学習環境】の良い評判

まず、個別教室のトライの学習環境に関する良い評判を紹介します。

  • 明るくきれいで集中できる教室

個別教室のトライは、明るくきれいな部屋で学ぶことができます。教室にもよりますが、余計なものがなく整理整頓されてすっきりとした環境で、人数も多すぎないため窮屈にならず、静かで勉強に集中できるということで高評価を得ています。

自習室も使いやすく、おしゃれなカフェのような雰囲気のなかで勉強できるという声もありました。

  • 演習プリント使い放題の自習スペース

個別教室のトライの自習室は、授業がない日も利用できます。自宅ではやる気がなかなか出ないという人も、空いている時間はトライの自習室に通うことを習慣づけることで、集中して勉強できるようになるでしょう。

また、自習室ではトライで使用している問題集を無料で使用できます。また、演習プリントを出力できる「トライeNAVI」も使い放題です。演習量を増やすために自分で新たに教材を買う必要がないのはうれしいポイントといえます。

個別教室のトライの【学習環境】の良くない評判

学習環境の評価が平均点を下回ったのはなぜでしょうか。考えられる理由を3点紹介します。

  • 自習中に授業の声が気になる

自習スペースがやや使いにくいとの意見がありました。個別指導を行なうブースと自習スペースが同じ空間にあり、「授業をする声が気になる」ということもあるようです。

  • 自習室を利用できないときがある

自習スペースを使えるのは教室の開校時間(平日16~22時、土曜日13~22時、日曜・祝日は休校)の間だけです。自習スペースの予約は不要ですが、席に限りがあることから満席のときもあります。

一方、LINE公式アカウントを友だち登録すると、ZOOMを用いたオンライン自習スペースが利用できるようになり、開校時間外でも自宅学習をサポートしてもらえます。オンライン自習スペースの利用可能時間は、平日・土曜日ともに10~22時です。なお、オンライン自習スペースも日曜・祝日はお休みです。

こういったサービスを使いこなせた人は、満足度が高い傾向にあるかもしれません。

  • モチベーションを維持しづらい

集団授業であれば自ずとほかの受験生が目に入り、刺激を受けながら勉強できます。しかし、個別教室のトライは完全に個別指導のスタイルなので、切磋琢磨しながら合格を目指すことは難しいでしょう。

自ら目標を高く持ち、モチベーションを保てるタイプでなければ向いていないといえます。まずは個別指導と集団授業のどちらが向いているか、体験授業も受けたうえで見極めましょう。

個別教室のトライの【学費・料金】のアンケート結果

個別教室のトライの学費や料金についての満足度は、平均を大きく下回りました。内訳は、「とても満足」「満足」と答えた人が全体の20%、「どちらともいえない」が50%、「あまり満足していない」「まったく満足していない」が30%と、評価が割れる結果になりました。

◎ とても満足
/5点
○ 満足
/4点
△ どちらともいえない
/3点
▲ あまり満足していない
/2点
× まったく満足していない
/1点
個別教室のトライの平均点全体の平均点
学費・料金(学費・料金は安かったか、高かったか)10.0%10.0%50.0%20.0%10.0%2.903.47

個別教室のトライの【学費・料金】についての良い評判

個別教室のトライの学費・料金に関する良い評判について紹介します。

  • 入会前に料金プランを組むシステム

個別教室のトライのカリキュラムはオーダーメイド制のため、料金も一人ひとり異なります。入会前に予算を聞いたうえで料金プランを組んでもらえます。料金については、ホームページのフォームから無料で問い合わせることが可能です。

  • サービスが充実している

「料金が高め」との意見も見られますが、その分サービスが充実しているといえるでしょう。無料で自習スペースの利用や教材のレンタルができるほか、講師の変更も何度でも可能です。この点が、「どちらともいえない」が50%という結果につながったと考えられます。

  • お得なキャンペーンを実施している

それでもやはり、個別教室のトライを高いと感じる人が多いことは否めません。ただし、多くのキャンペーンを行なっており、タイミングが良ければ「すべてのコースが2ヵ月分無料」などのキャンペーンが開催されることがあります。この期間に申し込めば、無料で個別教室のトライの授業を試して、継続するか判断することが可能です。

個別教室のトライの【学費・料金】についての良くない評判

個別教室のトライの学費・料金に関して不満を持っている人は、どのような点に不満を感じているのでしょうか。2つの良くない評判をご紹介します。

  • 費用に対して指導時間が短い

個別教室のトライは授業1コマ120分制ですが、実際は前半60分が授業、後半60分は自分で問題を解く演習時間となっています。そのため、講師に指導してもらえるのは実質前半の60分のみとなります。

指導を受けられる時間の短さに対して、かかる費用が高いことに不満を感じる人が多いようです。

  • 想定より料金が高い

個別教室のトライの学費については、「思ったより高かった」という声が多く見受けられました。

具体例として、高校3年生で週2回、大学受験対策として3科目を受講する場合、毎月かかる費用は41,400円です。さらに、春期講習代として約12万円、夏期講習代も約12万円、冬期講習代は約16万円かかります。

完全マンツーマン指導のため仕方がない、成績アップのためにはやむを得ないと感じつつも、負担が大きいと感じている人が多いようです。また、講師のランクによってかかる費用が異なることに驚いた、という声もありました。

個別教室のトライの学習環境や費用に対する口コミ・体験談

個別指導で基本的には専任制ですが、講師との相性が良くなかったりする場合は相談して無料で変更することもできるので安心することができました。年齢が近く若い講師も多いので進路相談もしやすく親身に話を聞いてくれた印象です。

個別指導ということで質問もしやすく、自分のペースで勉強できて良かったです。

授業時間外でも自習室を使用させてくれるし教室長がアドバイスをくれたりオリジナルの問題を作ってくれたりしたので常に緊張感と集中力を保つことができました。

基礎はもちろん応用問題の思考の繰り広げ方を色んな角度からアプローチしていただいたため、初見問題にも強くなったし、メンタルのサポートも手厚かったため試験が近づいても最後まで安心して取り組むことができた。

手の空いている講師には質問しやすい雰囲気であった。自習スペースは常にスタッフの目があったので、良かった。ただ、個別という特性上仕方ないことであるが、生徒間で交流がなく、切磋琢磨し合う感じではなかった。

自分の志望に合わせた授業をしてもらえたので、授業内容を理解すればよいという安心感があった。

駅の近くに教室があり交通の便は良かったです、電車で通っていました。教室は数人がいて学習レベルにあった内容だったと思います。先生方もとても親身になって指導をしてくれて進路相談も話しやすい先生でした。料金はほかの学習塾とさほど変わらないと思います。

総合的に見ると自分にはとても合っていたと思います、先生との相性も良くやる気が出て自宅でも勉強をよくするようになりました。

教えるスペースと自習スペースが同じ空間だったので、授業の声や、周りの自習の声がうるさくて集中できないことが多かった。ご飯を食べる場所や、個人で区切られるスペースなどが欲しかった。

先生がわかりやすく、話しやすく塾に行くのがとても楽しかった。勉強を楽しいと思えるようになり、モチベーションにつながり、成績が格段に上がった。

質問しやすく、自分が苦手なところをマンツーマンで教えてくれるので、苦手がなくなった。

個別教室のトライはこんな方におすすめ

個別教室のトライの授業や大学受験対策、講師、校舎の立地、学習環境、学費・料金について、良い評判や良くない評判を紹介してきました。ここまでの内容をふまえて、個別教室のトライはどのような人におすすめできるのかを解説していきます。

自分のペースで学びたい方

個別教室のトライは完全マンツーマン制なので、周りの進度を気にせず、苦手分野や不明点が理解できるまで何度でも指導を受けられます。競争が苦手で、自分のペースでストレスなく学びたい人に向いているといえるでしょう。

また、部活動と勉強を両立したい人にも、個別教室のトライがおすすめです。部活動の大会と授業の予定が重なっても、個別指導だと予定を調整しやすいためです。2ヵ月後まで授業の振替ができるため、大会が近い時期は部活動に集中することもできます。また、教室に通うのが難しければ、オンライン授業への変更も可能です。

明確な悩みや目標がある方

個別教室のトライは比較的自由度が高く、解けるようになりたい問題や学びたい分野を自由に教わって、学力を伸ばしていける環境です。そのため、克服したい科目や志望校などのはっきりした目標があり、その目標を叶えるために何をすべきかについて講師や教室長と相談し、無駄なく学習を進めていける人に向いています。

逆に、明確な目標がない人がなんとなく通っていても、なかなか成績は伸びないでしょう。

講師との相性で選びたい方

個別教室のトライでは、「トライ式性格診断」をもとに、33万人のなかから生徒一人ひとりの性格に合った講師を選抜しています。相性の良い講師が専任でつくことで、やる気を持って学習に取り組めます。

万が一講師との相性が合わなくても、無料で講師の変更が可能です。

まとめ

個別教室のトライの授業や講師、学習環境や学費などの評判について、アンケートや口コミをもとに紹介してきました。

塾選びにおいて授業の質は非常に重要ですが、ほかにも通いやすさや費用、講師との相性など、チェックしておきたいポイントはたくさんあります。人によって重視するポイントが異なるため、ある人にとっては満足度が高い塾でも、別の人の評判はあまり良くないということもありうるのです。

この記事を参考に、自分が何を重視したいかを考え、失敗しない塾選びをしましょう。