栄光ゼミナールの大学受験ナビオの評価・評判は? 実際に利用した受験生の口コミ・体験談をチェック!

大学受験ナビオは、Z会グループの栄光が運営する高校生専門の学習塾です。Z会は創業から90年間にわたり教育事業を手掛けている大手なので、その点で安心感があるでしょう。現役合格に最も力を注いでいることが大きな特徴で、毎年着実な実績を上げています。2021年度は国公立大、早慶上智、GMARCH理系の大学に1900名以上の現役合格者を輩出しました。

高校生のための進学塾ということから、サポート体制が整っていることも注目したいポイントです。講師とは別に「ナビゲーター」と呼ばれるスタッフが一人一人の生徒を担当してくれるので、学習計画や志望校について入念に相談できます。「高校生が落ち着いて学習できる環境」を意識し、どの校舎も個別指導ブース、自立学習室、面談室などを完備しています。

栄光ゼミナールの大学受験ナビオ 公式サイト

そんな大学受験ナビオを利用した受験生たちは、実際にどう感じたのでしょうか? 当サイトでは大学受験ナビオの利用経験者からアンケートを採りました。ここでは、大学受験ナビオのリアルな評価・評判と体験談をご紹介します。

大学受験ナビオの授業の質や志望校対策の評価・評判は?

大学受験ナビオの授業の質や種類、志望校対策などについて、実際の利用者はどのように感じたのでしょうか。アンケート調査の結果はこのようになりました。

大学受験ナビオの【授業の質】や【教材の質】の満足度は、全体の平均点を下回っています。いずれの項目でも「どちらとも言えない」と答えた人が40%以上いることから、「可もなく不可もない」という評価が下されていると言えるでしょう。

一方で、【授業の種類・レベル】と【志望校対策】は、全体の平均点を超える結果となりました。このような評価の要因について、詳しく見ていきましょう。

大学受験ナビオはアルバイト講師が多いので注意! しかし志望校対策は充実

大学受験ナビオでは、受験生の学習目的や状況に合わせて、「グループ指導」「個別指導」「映像指導」「通信指導」「自立学習/iPad学習」の中から学習形態を選ぶことができます。グループ指導は1クラス20人程度の少人数制、個別指導は講師1人が最大で生徒2人を同時に教えます。完全マンツーマンではないので注意しましょう。

【授業の質】の点数が低かった理由としては、大学生のアルバイト講師が多いことが挙げられます。大学受験ナビオの講師採用のページを見ると、どの大学の学生も応募でき、大学1年生や講師未経験者も歓迎する旨が記載されています。そのため経験の浅い講師も多く、人によって教え方のうまさに差があり、満足できなかった受験生もいるようです。

一方で【授業の種類・レベル】と【志望校対策】については、志望大学ごとに明確にコースが用意されていることなどの理由から高評価となっています。大学受験ナビオには「国公立大対策」「早慶上智対策」「MARCH対策」「日東駒専対策」の4コースがあり、高3の9月からは志望校対策に特化した演習やゼミを受けることができます。

大学受験ナビオの授業の質や志望校対策に対する口コミ・体験談

グループ授業と映像授業、個別指導と自分の学びたい形態に合わせて授業を選べた。テキストは見やすくまとめられていて、答えは分厚い別冊になっており質は高かった。夏期・冬期講習になると特にレベル別の授業が多く選べ、映像授業が特に豊富で役に立ったし、志望校レベルに分けたグループ授業も多かった。英語四技能の授業が特に良く、実際に英文を書いたり詩を読んだりしたことで語学力が上がった。

授業の質としては、熱心な先生が多いのでわからないところはわかるまで付き合ってくれるので苦手を克服できます。

テキストは教科書レベルで優れていると思いますが、使わないようなものも購入させられたので自習用に使うようです。

私はグループ指導と個別指導を受講しましたが、グループといっても少数なので質問しやすいです。

志望校の試験動向をしっかり調べているので、個別指導でちゃんと対策された講義を受けることができました。

自習の時は人数が少ないためわからないとこがあればすぐに駆けつけて教えてくれます。授業の時はわかりやすく面白い話を入れながら教えてくれます。そのため飽きないし、覚えやすい授業を受けることができます。プリントや課題も多く出していただいて家で勉強するのに活用できます。

授業の質:先生によって差がある。わかりやすい先生は、自分でプリントを作ってきて配ってくれていたようです。

教材の質:網羅的にできていて悪くないと思います。

授業の種類・レベル:あっていたと思います。

志望校対策:志望校対策は3年生後半から実施いただきました。

個別指導の場合、標準のテキストはあるが、個人に合わせて参考書などが決められる。自分の先生は授業の準備が丁寧だった。全体的に生徒との距離感がとても近くて、質問にも丁寧に答えてもらえる。マナボというアプリを補助的に使用できる。医学部受験としてはやや物足りなさもある。

問題集は分かりやすく、それにそって講師の方が優しく教えてくれました。また、「先生の話を一方的に聞く」というだけでなく「自分で考えて問題を解く」という授業が良いところだと思いました。

大学受験ナビオの進路相談や学費の評価・評判は?

塾や予備校を選ぶ際は、学習サポート体制や料金などもチェックしておくことが重要です。授業の質や志望校対策以外に、大学受験ナビオにはどんな特徴があるのでしょうか。アンケート調査の結果はこのようになりました。

全体の平均点よりも低い点数の項目が多いですが、【クラス】や【進路相談】に関しては平均点を上回る結果となりました。また、【学費・料金】も平均程度と言えます。おおむね「どちらとも言えない」と回答した人の割合が高いことから、大きな満足度を得にくい代わりに、特に問題もないということがうかがえます。

学費は高めなものの、サポート体制が整いしっかり進路相談できる

大学受験ナビオの利用経験者のうちの4分の3が、【学費・料金】の満足度について「どちらとも言えない」と回答しています。料金が高いと感じた受験生や保護者もいますが、高校生専門塾の大学受験ナビオでは現役合格を目指すため、サポート体制に力を入れています。そのため、料金は高いものの妥当な金額と感じられるようです。

具体的なサポートとして、講師とは別に「ナビゲーター」がそれぞれの生徒に付きます。入塾後はナビゲーターと月に1回程度の面談を行うことで、学習状況を共有し、勉強の計画を立てていきます。

また、現役高校生のみを対象としていることから、【進路相談】が手厚いことが高評価となりました。志望校が決まっていない場合は、生徒の希望に近い大学を提案したり、大学の資料を探したりしてくれます。すでに受験する大学が決まっている場合は、併願校の受験日時や科目を考慮し、最適な受験スケジュールを組んでもらうことも可能です。

【クラス】が高得点となった理由としては、高校生専門塾であるため、同年代の受験生と肩を並べて学習できるなどの点が挙げられます。志望校別・レベル別の講座が充実しているので、レベルが近いライバルから刺激を受けられるでしょう。グループ授業は少人数制で、時には10人以下で授業を行うこともあるなど、集中でき質問もしやすい環境が整っています。

大学受験ナビオの進路相談や学費に対する口コミ・体験談

人気のなかったグループ授業はたまに1人なんてことがあったが、ほとんどの授業が人数は適正だった。自習室はクーラーが効きすぎて寒いぐらいだったが頭が冴えた。立地は駅から近く、コンビニも近くにあって便利だった。講師は明るく親しみやすい人が多かった。学習サポート体制は、定期的に面談をする機会もあり、模試の結果を参考にして話したり、勉強の方針を再度確かめたりもしたのでモチベーション維持につながった。志望校対策は大学一覧が載った冊子やパンフレットをくれて選ぶときの参考にすることができた。学費は他の予備校より高めな分、授業外にも個人それぞれに手厚いフォローをしてくれたように思うので満足している。たまに配ってくれた受験情報についてまとめられたプリントはありがたかった。

グループは4人ほどで、同じくらいのレベルの子と受けれたのでライバルを意識して、向上心が刺激されます。

自習室はありましたが、授業料とは別料金なので利用はしませんでした。

駅から近かったので楽に通うことができました。

講師はもちろん話しかけやすい雰囲気を作ったり熱心に教えて頂いたのですが、担当ではない方からも声をかけて頂いたり、フレンドリーな雰囲気で通うのが苦ではありませんでした。

進路相談では、志望校を決めていたのに違う大学を勧められたりしたことはありました。

全体的にはいいところだと思います。料金は高いですが、その分充実した環境と授業内容が用意されているので、妥当ではないかと思います。

先生がとても親しみやすく、解説をわかりやすくしてくださいます。自習室が完備されていて少人数制でやっているため集中がとてもしやすい空間となっています。進路相談も真剣に聞いてくださりサポートをたくさんしていただけます。

クラス:ちょうどよかった。

学習環境:特に可もなく不可もなくいい環境です。

校舎の立地:通いやすい場所にあります。

講師:年齢の若い(学生さん?)がほとんどですが、親しみやすく熱心な先生が多いです。

スタッフ:特筆すべきことはなかったです。

学習サポート体制:宿題は先生によってしっかり採点してわからないところに対してアドバイスがありました。

進路相談:相談には随時のっていただき、アドバイスも的確だったと思います。

学費・料金:他と同様ですが、やはり高いですね。

標準レベルの学校を受けられる方にはおすすめできる予備校です。

個別指導は生徒ひとりひとりに合った授業をしてもらえる。質問するための机と椅子があり、授業外の質問対応もしっかりしている。駅に近いことが多く、通いやすい。自習室はとても広くて綺麗で、ポイント制度もあるのでモチベーションが上がる。先生が忙しく、質問対応できないときはマナボを使える。進路相談は定期的に行われるし、生徒のことをしっかり把握しててよい。学費は普通。

成績が良いとは言えなくても、中堅の私立大学に進学したいならばかなりおすすめ。国立大学にも十分対応できる。個別指導は先生次第なところがあるかもしれない。

勉強力に応じて、苦手な部分を徹底的に教えてもらい、精神面で支えにもなってもらっていたので、とても心強かったです。

テストに合わせた教え方をしてくださったおかげで、良い対策をすることができたので、非常に良い勉強となりました。