【体験談】進研ゼミ高校講座の評判・口コミが良い理由が判明!

通信教材の定番中の定番、「進研ゼミ」。マクロミルの調査によると、高校生が利用する塾や通信教育などの校外学習の利用者数では「進研ゼミ高校講座」が最も多く、No.1に輝きました。

長年にわたって積み重ねてきた実績・ノウハウや、大企業という組織の強みを生かして、全国200大学・約9万問の入試問題を分析。志望大学のレベル別に厳選した良問を届けてくれるなど、安心して利用できる教材だと言えるでしょう。

また、高校生の親御さんの世代にとっては、「進研ゼミ=紙・冊子の教材」というイメージが強いかもしれませんが、ここ数年でデジタル化を強力に推進。スマートフォンやタブレット端末向けのアプリを着実に改善し、1年に何度も新機能をリリースするようになっています。

塾や予備校に通わずとも自宅で利用できるオンライン教材としても、魅力を増してきている進研ゼミ高校講座 大学受験講座ですが、実際に利用してみた人はどう感じたのでしょうか。利用経験者142人にアンケート調査をして得られた評価・評判に加えて、口コミ・体験談をご紹介していきましょう。

進研ゼミ高校講座のオンライン授業・テキストなどの教材に対する評価・評判は?

進研ゼミ高校講座 大学受験講座の内容、オンライン授業や学習テキストなどに対する評価・評判はどのようになっているのでしょうか。塾・予備校比較ナビがアンケート調査で満足度を5段階評価で聞いてみたところ、次のような結果となりました。

【志望校対策】【学習理解度テスト】の項目の満足度については、他の学習サービスよりも評価・評判が高くなりました。一方で、【授業の質】への満足度は低めでした。

「合格への傾向対策問題」「合格への100題」で志望校対策、伝統の”赤ペン先生”でテストの添削への満足度も高い

進研ゼミ高校講座 大学受験講座には、「合格への傾向対策問題」「合格への100題」といった志望校対策の教材があります。

「合格への傾向対策問題」は志望大学の出題傾向に合わせた対策ができるテキストです。同じ教科・科目・単元でも、入試問題の作り方は大学によって個性が出ます。そうした出題傾向をつかむことができる内容になっています。

追加の受講費が必要になる教材ですが、「合格への100題」も志望校対策に役立つ教材です。志望する大学のレベル別に毎月10問が厳選されて届きますから、それをしっかりと解いていくことで志望校合格に必要な学力が身についていきます。

こうした志望校対策に使える教材が十分に用意されているところが、進研ゼミ高校講座 大学受験講座が支持される理由の1つになっているのでしょう。

利用経験者の間で、もう1つ満足度が高かったのは「学習理解度テスト」です。進研ゼミと言えば、”赤ペン先生”。テストをただ添削してくれるだけでなく、書き込まれた記述から思考のプロセスを推測し、得点UPのための個別アドバイスで伸ばすべきポイントを示してくれます。

一方、【授業の質】については芳しくない結果でした。進研ゼミ高校講座は「オンライン授業」も提供していて、自宅に居ながらプロの塾講師の授業が受講できます。入試直結の重要テーマを考え方から理解できますし、さらにリアルタイム&チャットで授業中の疑問をその場で解消できると説明しています。

ただ、もともとは通信教育で学習テキストをベースにしていた進研ゼミ高校講座です。比較的新しい取り組みである映像授業への評価は、今のところそれほど高くないのかもしれません。

進研ゼミ高校講座の教材に対する口コミ・体験談

授業の質、授業の多彩さとしては、学校の授業のプラスアルファ程度の復習ができる程度。応用が効くようなものではないなぁと感じていました。ですが教材の質はやはり進研ゼミ。わかりやすいものが多く、特に数学ではかなりお世話になったことを覚えています。

受験対策が非常にきっちりしていたし、志望大学合格への後押しをしてくれた印象でした。もちろん学力自体もアップしました。しっかりとこなすことが条件になりますが、進研ゼミ高校講座を毎日しっかりやれば、確実に志望大学合格ができる印象を持ちました。

高校のテストで50点しか獲得することができなかったので将来が不安でした。それがきっかけで進研ゼミ高校講座を使用するようになりました。使用してから全科目で80点以上獲得したので使用して良かったし、獲得点数が低い人におすすめだと思いました。

オンライン授業の質はいいと思います、どこがポイントか、とかの説明がまとまっていたと思うので。学習テキストの質もいいと思います、分かりやすくてとっつきやすかったのがその理由です。ただ、学力レベルに応じた内容かと言うと、やや微妙かもしれません。自分は地方国立狙いでしたが、もっと上を目指したい人からしたら物足りないような内容だったかもです。基本的な部分の説明がわりと多かったので。

教材の質がよい。特にテキストの図や解説が丁寧でわかりやすく、扱いやすいテキストだった。他のサービスと違い、テキストによる受講者自身の自宅学習によって進めていく形式なので、テキストの読みやすさがやる気の持続に繋がったと思う。通信教材における「教員と対面で質問できない」という弱点が教材の良さで補われていると感じた。

授業の質がとても良いと思いました。毎月とても楽しい教材が送られてくるので、塾に行かなくてもモチベーションを保ちながら続けて勉強することができたと思います。また、学力レベルの設定も自分ですることができよかったです。

進研ゼミ高校講座は継続しやすい? 続かない人を支えるサポート体制への評価・評判はGood!

学力UPに直結するオンライン授業や学習テキスト以外にも、比較・検討する上でチェックすべきポイントはいくつかあります。勉強するモチベーションを維持しやすいか、進路に関する情報提供やアドバイスはどうか、といった点について利用経験者の評価・評判を調べてみました。

満足度を進研ゼミ高校講座 大学受験講座に対する5段階評価で聞いたところ、次のような結果になりました。

【質問のしやすさ】【学習環境】【学習サポート】【進路相談】【学費・料金】と、ほとんどの項目で平均を上回る評価・評判を得られました。

長年のサポート経験を生かしてる? 教材以外の評価・評判も全面的に高い進研ゼミ高校講座

進研ゼミ高校講座 大学受験講座は、【質問のしやすさ】で高い評価・評判を得られました。オンライン授業についてはリアルタイムにチャットで質問できる仕組みや、24時間いつでもスマホで質問すればほぼ翌日に個別アドバイスが届くサポート体制が導入されているから、高い評価を得られたのでしょう。

【進路相談】についても、志望大学の先輩やプロがアドバイスしてくれる「先輩ダイレクト」というサービスがあり、自分から質問することもできますし、ほかの進研ゼミ高校講座会員が質問した履歴をチェックして、自分の抱えている悩みに対するアドバイスを閲覧することもできます。

【学習環境】という意味では、進研ゼミ高校講座は利用者数が多い教材です。きっと同じクラスや部活動の仲間に、進研ゼミ高校講座を受講している人がいることでしょう。オンラインで一緒に学ぶ仲間を見つけられなくても、クラスや部活動で仲間を見つけられる可能性が高いですから、それが勉強を続けるモチベーションになる人もいることでしょう。

このように進研ゼミ高校講座 大学受験講座は、さまざまな形でサポートが充実しています。通信教育を長年にわたって展開し、利用者の要望に応えてきたからこそ、これだけ使い勝手が良く、途中でやめずに続けられる機能・サービスをそろえているのでしょうか。

進研ゼミ高校講座のサポート体制に対する口コミ・体験談

学習環境や学習サポートの体制は、学校の進路相談室よりかは、的確なものを出してくれると感じました。ですが東進ハイスクールのような予備校と比べると、分析というほどのものではなく、まぁ予想していた通りの、答えが返ってくることが多かったです。料金は塾に行くよりは安く、まぁ適正なのではと感じました。

わからないことは気軽に質問できたし、それへの回答も素早くて変な時間と手間はかかりませんでした。このあたりはかなりスタッフさんの教育が徹底されてるなあって印象です。決して料金は安くなかったけどもそれだけの価値はありました。

数学が苦手で30点獲得することができていなかったけどマンツーマンで添削してもらえたこと、分からないところがあった時にすぐに質問を行えたことで、勉学に対して頑張ろうと思う気持ちになった。サポートは充実していたと思います。

進路相談については、あまりフォロー体制が整っていなかったと感じます。学費・料金は、進学塾に通うよりも安く済んだと思います。

同じ進研ゼミを使っている友人がいたので、モチベーションを保つことができた。1人であっても、不明点は気軽に聞ける環境だったので、つまづくことはないと思う。ただ、よくも悪くも進捗管理はされないので、自分で計画的に勉強する必要があると感じた。

アプリやメールを通して、分からないとこを気軽に質問することができます。普通の学習塾のオンラインと比べると料金は安いほうではありますが、塾に比べると学習のしやすさは少し劣る部分がありますのでそこが問題点であると思います。

その場で質問ができないことや、仲間がいないという点は、確かに他のサービスと比べて劣るように見えるかもしれないが、そんなことはない。本当にわからないときは、添削課題を提出するときにコメント欄でついでに質問を書けば反応をもらえる。また、他人と比べられることなく自分に合った教材でマイペースに勉強できるのはむしろ強みであるとさえ思う。