高校生の塾・予備校選び。比較する際のポイントや、選び方のコツを紹介

高校に入って「勉強のレベルがグンと上がって驚いた」という人、また、「今の調子で大学受験を乗り切れるか不安」という人は多いことでしょう。

そういう人の中には、勉強のやり方を見直すために「通信教育を受けようか」「塾・予備校に通ってみようか」などと考える人もいるかもしれませんね。

こちらの記事では、そんな高校生のために、塾・予備校選びのコツを紹介していきます。自分に合った塾・予備校と出会うことができれば、きっと一人で勉強するよりも効率的に学校の成績をアップできますし、大学受験突破への道が拓けますよ。

 

今回は

  • 高校生は塾・予備校に通うべきか
  • 高校生の塾・予備校選びのポイント

を解説した上で、高校生におすすめの塾・予備校を紹介します。
塾・予備校に通うべきか悩んでいる人はもちろん、どの塾・予備校を選べばいいのか分からずに困っているという人も、ぜひ参考にしてください。

 

高校生は塾・予備校に通った方が良い?
いつから通う?

中学時代、高校受験のために塾に通った、という人はたくさんいると思います。高校生になった今はどうでしょう。塾に通った方が良いのでしょうか?

高校入学後、塾に通っているか周囲の友人に尋ねてみると、「通っていない」と答える人がほとんどかもしれません。

また、学校の先生に「塾に通わなくても、学校で頑張れば十分」と言われるかもしれません。

実際、塾・予備校に通う高校生は全体の3割ほどであるというデータがあります。

その一方で、難関大学合格者の8割近くが塾・予備校に通っていたというデータもあります。やはり、難関大学合格には、学校以外のサポートがあった方が有利のようです。

このことを考えれば、難関大学合格を目指す人はもちろん、大学受験で良い成績を残したいと考えている人は、高校生の時から塾・予備校に通っておいた方が得策と言えるでしょう。

それに、受験前になってから慌てて塾や予備校に駆け込むよりも、高校入学直後から塾・予備校に通う方が大学受験まで余裕を持って勉強に取り組むことができます。

大学進学を考えている高校生は、できるだけ早く塾・予備校に通い始めた方が良いでしょう。

 

 

高校生が予備校に通う5つのメリットとは?

そもそも、高校生が予備校に通うメリットとは、どのようなものがあるのでしょうか。

事前に具体的な特徴を知っておけば、これから予備校に通うかどうかの判断に役立つでしょう。以下では、予備校に通う5つのメリットについてご紹介します。

最新の大学入試情報が揃っている

予備校最大のメリットとしては、やはりその情報量の多さです。近年では大学によって独自の受験システムを導入しているケースも多く、具体的な情報がなければ、そもそも対策が難しいこともあります。

その点、予備校に通えば最新の情報が揃っており、徹底した対策を行うことが可能です。

勉強に集中しやすい環境が整う

予備校には多くの受験生が集まっているため、他の生徒と競い合ってモチベーションを高めることが可能です。

また、予備校に通うことで、自習室を利用できるようになるのも大きなメリットです。自宅では集中することができずに困っているという人も、予備校の自習室を利用すれば効果的に学習を進めることができます。

学校よりも充実した受験対策ができる

予備校は、大学受験に特化したカリキュラムが組まれています。各大学や学部の入試傾向を徹底的に分析しており、合格するために必要な知識を効率よく学習できます。

過去問のデータなど、学校にはないデータや対策が用意されていることも多く、より充実した受験対策が行えるのもメリットと言えるでしょう。

志望校合格までのイメージがしやすくなる

また、予備校に通うことで、志望校に合格するために何をすべきかが明確になることもメリットと言えるでしょう。予備校は受験合格までの道筋がはっきりしており、「今、行うべきこと」や「今後どうすれば合格しやすいか」といった、学習内容や学習計画のサポートが受けられます。

独学で勉強を進める場合には、自分で学習計画を立てなくてはなりません。しかし、予備校に通えばやるべきことが明確になるため、志望校合格がイメージしやすくなるのです。

有名講師の授業が受けられる

予備校に行けば、これまで数千人もの合格者を輩出している有名講師の授業を受けることができます。そうした講師の授業は非常に分かりやすく、スムーズに理解を深めることができるでしょう。

また、有名講師は、受験生の心を引きつける不思議な魅力を持っています。勉強が「面白い」と感じられるような授業を行ってくれるので、ストレスなく学習を進めることが可能です。

高校生が塾・予備校を選ぶときのポイントは?

高校生が塾・予備校を選ぶ際にチェックしておきたいポイントは、3つです。

  1. 時間割や学習システムが自分に合うか
  2. 合格まで適切な学習計画を立ててくれるか
  3. 学習・受験について親身になってサポートしてくれるか

以下、それぞれのポイントについて解説します。

 

その時間割で無理なく通える? 時間割や学習システムを比較しよう

塾・予備校選びの際、最初に注目してほしいポイントは、時間割や学習システムです。

どれほど素晴らしい塾であっても、普段の学校の時間割はもちろん、部活動や学校行事などに合わせて調整しやすい塾だと、通い続けることは難しいでしょう。

そのため、塾・予備校を選ぶ際は、部活動や学校行事などでイレギュラーなことが発生したときも、柔軟にスケジュール調整できるかなど、その塾・予備校の学習システムをしっかりチェックしてください。

また、塾・予備校に通うためにかかる時間や距離について確認することも必要です。

仮に、塾・予備校が自分の予定に合った時間割や学習システムを用意していても、移動に時間がかかり過ぎる場合は、通塾自体が負担になってしまいます。その上、塾・予備校から家までの距離が遠かったら、帰り道も心配です。

通いたい塾や予備校が、学校の近く、あるいは家に帰る途中など、移動時間が負担にならない場所にあるかどうかもしっかりチェックしてください。

 

入試までに万全の準備を。適切な学習計画を立ててくれる塾・予備校を探そう

大学受験を経験したことがない高校生にとって、志望大学の入試まで何をどのように勉強すれば良いかなど、分からなくて当然です。

しかし、分からないまま勉強を続けるのは、とても不安ですし、効率も良くありません。できれば、合格までの道筋を明らかにして堅実に勉強を進めていきたいですね。

多くの塾・予備校はそんな高校生のニーズに応えて、志望校合格までの学習計画を立ててくれます。

その中でも、多くの合格実績やデータを持つ塾・予備校を選べば、志望校合格までの最短ルートを算出し、有効な学習計画を立ててくれます。そして、学習計画がより適切なものであれば、志望校合格への道のりはさらに短く、確実なものになります。

効果的、効率的な学習方法で、志望校合格をつかみ取りたいという人は、実績やデータを基に適切な学習計画を立ててくれる塾・予備校を探してみましょう。

 

 

一人で続けられる? 学習・受験について相談できるスタッフをチェック

大学入試は長期戦となるため、モチベーションの維持が、志望校合格の重要なファクターとなります。

しかし、高校の3年間の中で、気持ちや成績の浮き沈みは、必ず出てきます。そんなとき、家族や学校以外で頼れる存在となるのが、塾・予備校です。

塾・予備校を選ぶ際には、勉強や受験について親身に相談に乗ってくれそうな雰囲気があるか、優しそうなスタッフが居るかなどを、体験入塾を利用してさりげなくチェックしてみましょう。

「体験入塾をしてみたけど、イマイチ分からなかった…」という場合は、実際にその塾に通っている友達に話を聞いてみたり、インターネットで口コミを調べたりしてみてください。

受験勉強中は孤独を感じることもありますから、不安なときに安心して相談できそうな雰囲気がある塾・予備校がおすすめです。

 

高校生におすすめの塾・予備校は?

高校生の大学受験をサポートしてくれる塾・予備校は星の数ほどありますが、中でも特におすすめしたい塾・予備校は5つです。

  • 東進ハイスクール/東進衛星予備校
  • 河合塾
  • 駿台予備学校
  • 代々木ゼミナール
  • 個別教室のトライ

以下、それぞれの塾・予備校をおすすめする理由について解説するので、比較してみてください。

 

東進ハイスクール/東進衛星予備校

東進ハイスクール/東進衛星予備校は学習システム、学習計画、サポートのどれをとっても申し分ない塾・予備校です。その学習システム、学習計画、サポートのそれぞれの特長を紹介します。

東進ハイスクール/東進衛星予備校の学習システム

基本的に1コマ90分の授業を20回受けるのが1コースの流れとなっていますが、1.5倍速で授業を受けて、1コースを短期間で修了することも可能です。

また、東進ハイスクール/東進衛星予備校の校舎に足を運んで学習する場合、1限~7限(10:00~21:45)の幅広い時間帯で学べます。自宅受講の場合は好きな時間に受講することができます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校の学習計画

東進ハイスクール/東進衛星予備校は長年にわたって積み重ねてきた指導経験とデータ分析のもと、一人ひとりにピッタリの「合格設計図」をつくってくれます。

講座のレベルが12段階と細分化されているので、自分に合ったレベルの講座を受講できます。また、毎授業の後に実施される確認テストで、よく分かっていなかったところを把握できる「パーフェクトマスター」という仕組みにより、習った内容を確実に自分の中に落とし込むことができます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校のサポート

東進ハイスクール/東進衛星予備校は受講の仕方や復習方法について、担任・担任助手が親身になって一緒に考えてくれたり、提案してくれたりします。

東進ハイスクール/東進衛星予備校が実施している主なサポートは次の3つです。

● 合格指導面談 

合格指導面談は、生徒と担任が一対一で行う面談です。

受講状況や模試の結果を分析し、合格設計図の確認や修正などを行います。

コーチングタイム 

登校・在校時に、担任や担任助手と1日の学習内容や学習進度を確認するコーチングタイムを実施しています。

計画通りにいかなかったときには、その場ですぐに計画を修正し、
生徒の負担にならないよう考慮しつつ、最善のルートに導きます。

グループ・ミーティング 

グループ・ミーティングでは、担任助手の指導の下、受講生が5~6人程度のグループをつくり、1週間の学習計画を確認し合います。お互いに将来の夢や目標について語り合うことで、一人ひとりのモチベーションが向上します。

 


河合塾

河合塾も、学習システム、学習計画、サポートが充実している塾・予備校です。それぞれの特長を紹介しましょう。

河合塾の学習システム

河合塾は個別指導、映像授業、対面授業、スマートフォンで学習できる河合塾Oneといった多様な学習システムを提供しています。

対面授業は時間の融通があまり利きませんが、個別指導や映像授業、河合塾Oneであれば、自分の好きな時間帯に学べます。

特に河合塾Oneの場合、最短5分からレッスンの受講が可能です。スマホ1台でいつでもどこでも勉強できるため、スキマ時間を有効活用することができます。

河合塾の学習計画

河合塾では、大学受験を経験したチューターが現役合格に向けての最適プランを導き出し、学習の基礎設計を行ってくれます。

ちなみに、河合塾Oneを利用する場合、最先端AIのナビゲーションによって、得意科目は理解できている部分をスキップする先取り学習、不得意科目は苦手の原因を探し当てるさかのぼり学習をすることが可能です。

河合塾のサポート

河合塾では、担当チューターが丁寧にサポートしてくれるため、安心して学習に取り組めます。

なお、河合塾Oneを利用する場合は、オプションのトレーナーサービスを申し込むと、志望大学に通う現役大学生からサポートを受けられますよ。

 


駿台予備学校

駿台予備学校は、東京大学や京都大学など、難関大学への合格実績が高い予備校です。その学習システムや学習計画、サポート体制には、どのような特長があるのか紹介します。

駿台予備学校の学習システム

駿台予備学校では、実力のある講師による個別指導や対面授業、オンライン授業を受けることができます。講座は、それぞれの志望校や学力、学習の進み具合によって、4つのレベルから選択できます。授業時間は、しっかり集中できる50分単位です。座席は指定のため、自分で席を取る必要がなく、定期的に席替えも行われます。朝から夜まで自由に利用可能な自習室や多目的スペースも完備されており、自分の空き時間を有効活用できます。

駿台予備学校の学習計画

駿台予備学校は授業や個別指導の質が高いだけでなく、進路アドバイザーやクラスリーダーから、個々に適した学習方法、学習計画のアドバイスが受けられます。授業ごとに担当のクラスリーダーがおり、受講講座の科目や試験対策などについて相談できます。進路アドバイザーは、模試やテストなどの結果を踏まえて、一人ひとりに合わせた学習コーチングを行っています。

また、タブレット型のAI教材でそれぞれの苦手や弱点を的確に把握して克服できます。質問アプリを活用して、自分のスマートフォンやタブレットからいつでも質問可能です。

駿台予備学校のサポート

駿台予備学校では、学習面でのサポートはもちろんのこと、進路アドバイザーによる進路相談や受験校の選択、入試のスケジュールの組み方などもサポートしています。また、遅刻や欠席をした場合でも、オンデマンドのフォローシステムによって、自宅で授業の録画を見ることができます。


代々木ゼミナール

代々木ゼミナールは、多種多様な講座と学習システムが特長の予備校です。映像授業も多く、個々に合った受講スタイルが見つかります。

代々木ゼミナールの学習システム

代々木ゼミナールは、対面授業と映像授業があり、自分に合ったスタイルを選べます。対面授業は、リアルタイムで授業に参加できます。映像授業の「フレックス・サテライン」は、収録した対面授業の映像を校舎の個別ブースで視聴して受講するスタイルです。自分のタイミングで早送りや巻き戻し、倍速受講ができるほか。先取り受講も可能なため、個々のペース、学習状況、スケジュールに合わせで受講ができます。スマートフォンやPCなど自分の端末で受講可能な「モバサテ」もあります。各回5回(異なる日に受講した回数)まで受講可能で、同じ日に何回再生しても1回の扱いです。

代々木ゼミナールの学習計画

代々木ゼミナールは、レベルや受験先、目的に応じたさまざまな講座があり、それぞれに合った講座の選択が可能です。志望する大学別の入試対策講座や大学入学共通テスト対策講座があるため、実践力の強化に最適です。

講師陣にも定評があり、受験界で最も難関と言われている採用試験に合格した講師がそろっています。また、各教科に精通しているスタッフが常駐しており、学習や受講内容、勉強方法などを個別にアドバイスしてもらえます。

代々木ゼミナールの学習サポート

代々木ゼミナールには、個別に区切られたブース型の自習室があり、快適に学習できます。席数も十分にあるため、席を取るための労力は必要ありません。講師室にも自由に出入り可能なため、学習面での疑問・質問は、休み時間や空き時間を有効に活用して解決につなげられます。


個別教室のトライ

個別教室のトライも、充実した学習システム、学習計画、サポートを提供しています。以下、それぞれの特長を紹介するので、参考にしてください。

個別教室のトライの学習システム

個別教室のトライは、平日は16:00~22:00、土曜日は13:00~22:00に開校しており、希望の曜日・時間帯に1コマ120分の授業を受けることができます。

自習スペースも設けられており、開校時間であればいつでも使えるため、授業がない日にも通って勉強ができます。

個別教室のトライの学習計画

個別教室のトライでは、AIによる科学的な分析結果を基に、経験豊富な教室長兼教育プランナーが、個々に応じた学習計画を立ててくれます。

120万人の指導実績に基づいて組み立てられたトライ式学習法の信頼度は抜群です。

個別教室のトライのサポート

個別教室のトライでは、授業時間外であってもフリーの講師に勉強を教えてもらったり、相談に乗ってもらったりすることができます。

また、学期末や入試直前期などの節目には、教室長兼教育プランナーによる面談が実施され、丁寧なアドバイスを受けられます。