予備校の費用はどれだけかかる? 学費を抑える方法など、お金に関する情報をまとめて紹介!

予備校には、多くの学生を合格に導いてきた大学受験のプロ講師がいます。第一志望校に合格するには、予備校へ通学してプロ講師の指導を受けるのが一番の近道でしょう。

しかし、予備校に通うのにかかる費用が気になる人も多いと思います。「いったいどのくらいの学費が必要なのか」「授業料以外にもお金がかかるのか」など、疑問に思うことも多いでしょう。

この記事では、予備校に通うのにかかる費用や安く通う方法など、予備校とお金に関するさまざまな情報についてまとめました。予備校に通いたいけど金銭面が気になるという人は、ぜひ参考にしてください。

予備校にかかる費用の相場を知ろう

どの予備校に通うかを決める前に、通学にかかる料金の相場について知っておくと良いでしょう。

塾・予備校比較ナビでは、予備校にかかる平均的な料金やその内訳をまとめてみました。実際に予備校を利用した経験のある人に対して実施した費用調査の結果も紹介します。

予備校に1年間通った場合の平均的な料金

予備校に1年間通った場合、平均的な料金はどのくらいになるのでしょうか。文系か理系か、選択するコース、受講する講座数などによって変わりますが、年間約100万円程度かかります。

その具体的な内訳は、「入学金・授業料」「夏期講習や模試にかかる料金」「交通費など、その他の費用」です。

入学金については、どの予備校も大きな差はありません。平均的な相場は3万円程度です。

一方で授業料は、志望する大学や選択する講座数によって大きく変わります。東進ハイスクールや河合塾、駿台予備学校といった大手3社の平均金額は国公立文系志望で60~80万円、国公立理系志望で70~90万円ほどです。理系志望であれば費用は少し高くなる傾向にあります。

次に夏期講習などの季節講習についてです。一般的には、夏休みや冬休みなどの長期休暇中に開かれる季節講習に参加するには、授業料とは別に講習代がかかります。

予備校によっても費用は異なりますが、相場は1講座あたり1万5000~8000円程度です。高校1・2年生で3講座を受講すれば4~7万円ほど、受験生でより多くの講座を受講すれば6~10万円程度はかかってきます。

また学力模試の料金の相場は1回5000円程度。受験生であれば6~7回受けることもあります。東京大学や京都大学など、志望校に特化した対策模試なら1回6000~8000円ほどはかかります。そのため、3~5万円程度は模試にかかるお金として見積もっておくと良いでしょう。

最後に、交通費などその他にかかる料金です。特に自宅から離れた予備校に通う場合は、移動にかかるお金についても考慮する必要があります。

実際に予備校に通った人に聞く! 年間費用や受講内容

では、実際に予備校に通った人は、どのくらい費用がかかったのでしょうか。

塾・予備校比較ナビが独自にアンケート調査をしたところ、全体の29%が「51~100万円」と回答し最多となりました。次いで21.6%の人が「101~150万円」、11.4%の人が「151~200万円」と回答。中には201万円以上という人もいるものの、51~150万円という100万円前後のゾーンに50%超が含まれていることから、個人差はあるでしょうが、やはり予備校の費用の相場は100万円程度だと言えそうです。

また、予備校で実際に利用した内容について聞いたところ、69.1%が「夏期講習」、58.4%が「冬期講習」と回答。6~7割程度の学生が、「成績に差がつく」と言われている夏休みや冬休みの長期休暇中に、季節講習を受講していることが明らかになりました。模試についても63.6%の人が利用しています。

主な予備校の料金は? 東進、河合塾、駿台など、大手の料金を紹介

おおむね、予備校にかかる料金の目安は100万円前後だということをお伝えしてきましたが、それでは、主な予備校の料金は具体的にどのようになっているのでしょうか。

東進ハイスクール・東進衛星予備校

東進ハイスクール・東進衛星予備校の基本的な料金は、次の表のとおりです。
※以下の金額はすべて2022年8月時点で確認したものであり、税込表記です。

入学金3万3000円
担任指導費東進ハイスクール:3万3000円
※高3生が4講座以上申し込む場合は7万7000円
※年度ごとに必要

・東進衛星予備校 
高3生:5万5000円 
高2生以下:3万3000円
通期講座(単科)受講料7万7000円(1講座90分×20回ほか)
※高等学校対応 理科基礎(90分×15回)の受講料は5万7750円
模試費高3生:2万9700円
高2生:1万4850円
高1生・高0生:1万2650円
※定額で複数回の模試を受験可能
※「高0生」とは、高校生のレベルの学力を持つ意欲ある中高一貫校の中学生のこと。

河合塾

河合塾の現役生向けコース「高校グリーンコース」の基本的な料金は、次の表のとおりです。

入塾金3万3000円
塾生サポート料高3生:月額6270円(年額6万2700円)
高1・高2生:月額3520円(年額4万2240円)
授業料(1講座)高3生(1講座90分×24回):年額12万9600円
高1・高2生(1講座90分×29回):年額15万2250円
※関東地区の料金

河合塾の高卒生向けコース「大学受験科」の基本的な料金は、次の表のとおりです。

入塾金10万円(4月入学時)
授業料85万円(4月入学時)
※関東地区・東大理類コースの料金

河合塾マナビス

河合塾マナビスの基本的な料金は、次の表のとおりです。

入会金無料
事務手数料5500円
※入会時のみ
学習サポート料月額5500円
受講料45分×1回:1910円
60分×1回:2550円
90分×1回:3820円

駿台予備学校

駿台予備学校の「高校生クラス」の基本的な料金は、次の表のとおりです。

入学金3万円
システム・サポート料月額4400円
授業料年額18万8000円(週1日 50分×3回)
※高3難関英語/関東エリアの場合

駿台予備学校の「高卒(浪人生)クラス」の基本的な料金は、次の表のとおりです。

入学金10万円
授業料年額79万円~

代々木ゼミナール

代々木ゼミナールの高校生コースの基本的な料金は、次の表のとおりです。

入会金1万6500円
学期+講習会パック(1講座コース)高3生:13万円
高2生:14万円
高1生:18万円
フリーセレクトプラン60年額60万円
単科ゼミ高3生:年額5万6400円
高2生:年額9万8000円
高1生:年額11万6000円

代々木ゼミナールの高卒生向けコース「大学受験科」の料金は、次の表のとおりです。

入学金10万円
授業料年額72万5000円

費用を抑え、予備校に安く通う方法と注意点

第一志望合格を目指して予備校に通いたいと思っていても、通学には100万円程度かかります。決して安くない金額ですから、少しでも安く通いたいという人もいるはずです。

それでは、費用を抑えながら予備校に通うことはできるのでしょうか。また、安さを重視する際に注意すべきことはあるのでしょうか。

「安い」だけで大丈夫? 予備校選びに大切なこと

実は、「料金が安い」という理由だけで塾・予備校を選ぶのはおすすめできません。なぜなら、どの塾・予備校を選ぶかによって合格率が大きく違うからです。

例えば、塾の平均料金は約20万円。予備校の平均料金と比べると非常に安いのが利点と言えます。

ただし、塾の役割はあくまでも「学校で受ける授業の補習」に近い位置づけです。塾によって授業の内容やレベルが大きく異なります。もちろん、塾に通いながら大学合格を目指すことは可能ですが、レベルの高い大学を目指すのであれば心もとないかもしれません。

一方、予備校は大学受験に特化した教育機関であるため、より高いレベルの授業が受けられます。また受験勉強のノウハウや大学や入試に関する情報量、合格実績も豊富です。

こういった点からも、第一志望合格を目指すのであれば、安さだけでなく合格率や合格実績を重視しながら予備校を選ぶべきでしょう。

安くて合格実績のしっかりした予備校に通うには

予備校の中でも大手予備校は学生数も多く、受験に関する膨大な情報やノウハウを持っています。そのため成果や実績を重視するなら、東進ハイスクール・東進衛星予備校や河合塾、駿台予備校といった大手予備校がおすすめです。

では、こうした高い合格実績を誇る予備校に、できるだけ安く通うにはどうしたら良いのでしょうか。

方法としては、

  • 学費を分割払いや月払いにする/教育ローンを利用する
  • 入学金免除制度を利用する
  • 特待生制度がある予備校に通う

といった3つの方法があります。

具体的には、次の章で説明します。

ローンなどで学費を工面する具体的な方法

ここからは、学費を工面する具体的な方法について解説します。

学費を分割払いや月払いにする/教育ローンを利用する

予備校の中には、学費の分割払いや月払いを採用しているところもあります。一括払いにすると家計を圧迫してしまう場合、こういった制度を利用するのもいいかもしれません。

また、教育ローン(学費ローン)を利用するという手もあります。教育ローンは学校の学費だけでなく、予備校の学費や受験にかかる費用、学業に必要なパソコンの購入費などにも利用できます。

下記の記事で予備校費用で利用できる教育ローンをいくつか紹介していますので、教育ローンを検討してみたい人はご一読ください。

入学金免除制度を利用する

入学金の平均相場は3万円です。しかし予備校によっては、入学金が免除/割引される場合があります。

具体的には、

  • インターネット経由で入学を申し込んだ場合
  • 個別相談会や入学説明会へ参加した場合
  • 指定の関連機関に在籍していたことがある場合
  • 兄弟や姉妹が通学していた場合
  • 入学金免除のキャンペーンを実施している場合

などです。

免除制度の有無や免除額などは予備校で異なります。大手予備校では入学金免除や一部免除を実施していることが多いため、検討している予備校のホームページをしっかりと確認しておきましょう。

特待生制度がある予備校に通う

予備校の中には、学費を安く抑える制度の一つとして「特待生制度」を用意しているところがあります。

特待生制度とは、選考を通過した生徒に対して入学金や授業料の全額もしくは一部を免除したり、一定額を給付したりする制度です。

予備校によっては、学費全額免除などのトップクラスの成績優秀者を対象とした制度だけでなく、授業料の4分の1や入学金の5分の1を免除といった比較的選考を通過しやすい制度を設けているところもあります。

また、選考の方法もさまざまで、入学テストや模試の成績で決まるものもあれば、学校の成績表や面接で選考されるものもあります。

予備校によって制度も異なりますから、ぜひ一度検討している予備校の特待生制度についてチェックしてみましょう。